今日は雨。しかも寒い。
そんな中、所属するサークルの授業は植物園。
大阪市立私市植物園で植物の先生とお勉強です。
雨で寒いし、足元もぬかるんで
先生のお話はあまり聞こえなかったけど
気になった植物だけ少し写真を撮ったのでアップします。
桜はこの園には30種くらいあるそうですが
あまりまだ咲いていません。
画像は「八重紅枝垂」と名札が。
まだ、満開ではないですね。
これはアケビの花。初めて見ました。
「シナアブラギリ」と言って実から油を取って
食用ではなく防水などに使われていたらしいです。
イチョウの大木。でも今は新芽がかわいい。
これは「カゴノキ」鹿の子の木ともいわれるように
木肌が鹿の子に見える。
鹿の子というより迷彩柄みたい。
古いものが剥がれ落ちてこうなるのだそうです。
こちらは「カカツガユ」という熱帯のつる性植物。
ちょっとジャングルに迷い込んだような雰囲気を醸しています。
お茶ばなの「ウグイスカヅラ」
ラッパのような小さい花がかわいい。
「ヤナギザクラ」は満開でした。
竹とか笹の種類の多さにはびっくりしました。
植物園では少し高く盛り土をして植えられています。
これは根が混ざらないように工夫されているのだそうです。
自然を生かした植物園で見ごたえ十分。
これから新緑の頃は気持ちいいことでしょう。
そんな中、所属するサークルの授業は植物園。
大阪市立私市植物園で植物の先生とお勉強です。
雨で寒いし、足元もぬかるんで
先生のお話はあまり聞こえなかったけど
気になった植物だけ少し写真を撮ったのでアップします。
桜はこの園には30種くらいあるそうですが
あまりまだ咲いていません。
画像は「八重紅枝垂」と名札が。
まだ、満開ではないですね。
これはアケビの花。初めて見ました。
「シナアブラギリ」と言って実から油を取って
食用ではなく防水などに使われていたらしいです。
イチョウの大木。でも今は新芽がかわいい。
これは「カゴノキ」鹿の子の木ともいわれるように
木肌が鹿の子に見える。
鹿の子というより迷彩柄みたい。
古いものが剥がれ落ちてこうなるのだそうです。
こちらは「カカツガユ」という熱帯のつる性植物。
ちょっとジャングルに迷い込んだような雰囲気を醸しています。
お茶ばなの「ウグイスカヅラ」
ラッパのような小さい花がかわいい。
「ヤナギザクラ」は満開でした。
竹とか笹の種類の多さにはびっくりしました。
植物園では少し高く盛り土をして植えられています。
これは根が混ざらないように工夫されているのだそうです。
自然を生かした植物園で見ごたえ十分。
これから新緑の頃は気持ちいいことでしょう。