昨日は一昨日に続いて
通っているサークルの企画授業で
長岡京の前の時代の遺跡
平城宮跡に行ってきました。
時代の関係がよく分かって面白かったです。
それはさておき
そのサークルの昨年の秋の修学旅行で買った分葱の話。
わけぎ苗のを買ったのです。
それを植えて、冬中ねぎの代わりに
つまんでは使っていました。
4月に入って暖かくなって来たら
緑の部分は先が少し枯れてきて
その代わり土中の白い部分が成長して
4月も末になるとラッキョウみたいになってきました。
それで連休中に全部掘り出してみました。
本当にラッキョウみたいです。

それで、ラッキョウみたいに葉の部分と分けてみました。

そして、ラッキョウみたいなところは
甘酢に漬けてみました。

ラッキョウよりは少し柔らかいけど結構いけます。
きっとラッキョウと同じ仲間なのですね。
ピンク色になっているのは
土の中から顔を出して日光に当たったからだと思います。
なんかお得な気分になりました。
小さいのがたくさんあったので
またラッキョウみたいに植えておこうと思います。
とうなるかな?
葉の部分はぬたでこれまた美味しく頂きました。
通っているサークルの企画授業で
長岡京の前の時代の遺跡
平城宮跡に行ってきました。
時代の関係がよく分かって面白かったです。
それはさておき
そのサークルの昨年の秋の修学旅行で買った分葱の話。
わけぎ苗のを買ったのです。
それを植えて、冬中ねぎの代わりに
つまんでは使っていました。
4月に入って暖かくなって来たら
緑の部分は先が少し枯れてきて
その代わり土中の白い部分が成長して
4月も末になるとラッキョウみたいになってきました。
それで連休中に全部掘り出してみました。
本当にラッキョウみたいです。

それで、ラッキョウみたいに葉の部分と分けてみました。

そして、ラッキョウみたいなところは
甘酢に漬けてみました。

ラッキョウよりは少し柔らかいけど結構いけます。
きっとラッキョウと同じ仲間なのですね。
ピンク色になっているのは
土の中から顔を出して日光に当たったからだと思います。
なんかお得な気分になりました。
小さいのがたくさんあったので
またラッキョウみたいに植えておこうと思います。
とうなるかな?
葉の部分はぬたでこれまた美味しく頂きました。