大阪検定1級の資格を持つ我が家のソバリエさんが
海遊館に行ったことが無いとは問題だ・・・と
いつも言いながら、なかなか機会が無く
やっと実現しました。
水族館は大人になっても楽しいですね。
もちろん子供を連れてあちこちの水族館に行きましたが
若かりし頃デートでも良く行きました。
海遊館は1990年に開館したそうで、
当時あの大水槽は目を見張りました。
今の水族館の展示形式の草分け的な存在だと思います。
水族館のイメージがコロッと変わったのではないでしょうか?
写真はOKなのでみんなカメラを持って水槽を覗いています。
私も気になったものだけ獲りました。
その中からちょっとだけアップします。
入口からテンション上がります。
餌やりタイムで皆上がってきます
イルカもごはんと健康チェック
お姉さんと遊んでめちゃくちゃかわいい!
(写真はなかなか難しい・・)
ここは大水槽。ジンベイザメやエイなどが悠々と泳いでいますが
私が気に入ったのは
グルクマという魚の群れ
大きな口を開けて迫ってきます。
水が少し濁っていてあまりきれいに撮れなくて残念。
こちらは別水槽のイワシ。
同じく大口あけてます。
プランクトンを食べているのかな?
特別展は「顔博」といって
面白い顔の魚を集めてありました。
ポスターにもなっているフサギンポウ
ハコフグ
ヨツメウオ
カエルアンコウ、オニダルマオコゼなど顔だけじゃなく名前も面白い魚がいましたよ。
童心に帰って楽しかった!
海遊館に行ったことが無いとは問題だ・・・と
いつも言いながら、なかなか機会が無く
やっと実現しました。
水族館は大人になっても楽しいですね。
もちろん子供を連れてあちこちの水族館に行きましたが
若かりし頃デートでも良く行きました。
海遊館は1990年に開館したそうで、
当時あの大水槽は目を見張りました。
今の水族館の展示形式の草分け的な存在だと思います。
水族館のイメージがコロッと変わったのではないでしょうか?
写真はOKなのでみんなカメラを持って水槽を覗いています。
私も気になったものだけ獲りました。
その中からちょっとだけアップします。
入口からテンション上がります。
餌やりタイムで皆上がってきます
イルカもごはんと健康チェック
お姉さんと遊んでめちゃくちゃかわいい!
(写真はなかなか難しい・・)
ここは大水槽。ジンベイザメやエイなどが悠々と泳いでいますが
私が気に入ったのは
グルクマという魚の群れ
大きな口を開けて迫ってきます。
水が少し濁っていてあまりきれいに撮れなくて残念。
こちらは別水槽のイワシ。
同じく大口あけてます。
プランクトンを食べているのかな?
特別展は「顔博」といって
面白い顔の魚を集めてありました。
ポスターにもなっているフサギンポウ
ハコフグ
ヨツメウオ
カエルアンコウ、オニダルマオコゼなど顔だけじゃなく名前も面白い魚がいましたよ。
童心に帰って楽しかった!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます