そろそろインフルエンザにかかる人が出てきました
自分でできる予防法もいくつかありますね
人ごみを避けて、ウイルスを寄せ付けないとか、外出後手洗いとうがいをして、接触感染、乾燥からのどを守ったり、マスクをつけて、飛沫感染から守ったり。そんな予防法の中で、栄養と休養を十分取り、体力をつけ、抵抗力を高めるといったことは、心と体両面の健康の為に、普段から心掛けたいものです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
美味しく、楽しみながら、そういうことを実践できたらなお良いですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
最近、ネーブルオレンジを沢山買いこみました
食べる+残りは部屋のインテリア&癒しの芳香として、楽しみながら味わいました。
デイジーは、疲れた時、レモン+はちみつの組み合わせを好みますが、先日疲れた時はネーブルオレンジを見て「私それ食べる」と言って、果肉にお砂糖かけていただき、その夜は早くから眠りに就いたのでした。翌朝はシャキッとして、元気回復していました
そんなネーブルオレンジ、今日は、サンジェルマンのブレザーブタイプのアプリコットジャムとあえて楽しみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
2つをあえたものを、低脂肪のヨーグルトにかけて、夕食後のデザートにいただきました。このジャムは、サンジェルマンの美味しいジャムの中でも一押し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
最近コンフィチュールブームで、高価なジャムがたくさん出ていますが、これはリーズナブルな価格でとっても美味しいですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
ネーブルオレンジについてですが、果頂の部分にあるへそのようなものがあるのですが、英語でへそのことを「ネーブル」と言うのだそうです。そこからネーブルオレンジと言う名前がついたようです。特徴は、果肉が柔らかく、多汁で、香りが良いということですが、そう言えばデイジーの友達が「すごく良い香りぃ~
」ってうちへ来た時言ってました。そして、ビタミンCや葉酸を含むので、ストレスを和らげ、病気に対する抵抗力もつくようです。
そしてアプリコット。ミネラルが豊富で、抗酸化作用があるベータカロチンを多く含むそうです。
美味しくて美容と健康の為に良くて、そしてそして優雅な気分になれるデザート![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
これは、オリジナル簡単デザートですが、とっても美味しいですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
*このデザートは、サンジェルマンのアプリコットジャムだから合うのであって、
他のアプリコットジャムで美味しく出来上がるかどうかはわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
美味しく、楽しみながら、そういうことを実践できたらなお良いですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
最近、ネーブルオレンジを沢山買いこみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
デイジーは、疲れた時、レモン+はちみつの組み合わせを好みますが、先日疲れた時はネーブルオレンジを見て「私それ食べる」と言って、果肉にお砂糖かけていただき、その夜は早くから眠りに就いたのでした。翌朝はシャキッとして、元気回復していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
2つをあえたものを、低脂肪のヨーグルトにかけて、夕食後のデザートにいただきました。このジャムは、サンジェルマンの美味しいジャムの中でも一押し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
ネーブルオレンジについてですが、果頂の部分にあるへそのようなものがあるのですが、英語でへそのことを「ネーブル」と言うのだそうです。そこからネーブルオレンジと言う名前がついたようです。特徴は、果肉が柔らかく、多汁で、香りが良いということですが、そう言えばデイジーの友達が「すごく良い香りぃ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
そしてアプリコット。ミネラルが豊富で、抗酸化作用があるベータカロチンを多く含むそうです。
美味しくて美容と健康の為に良くて、そしてそして優雅な気分になれるデザート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
これは、オリジナル簡単デザートですが、とっても美味しいですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
*このデザートは、サンジェルマンのアプリコットジャムだから合うのであって、
他のアプリコットジャムで美味しく出来上がるかどうかはわかりません。