今朝は色々あってかなりバタバタした1日でした。
でも又お楽しみ弁当を作っちゃいました。
キャラ弁にしようと思いましたが、材料の欠品が多く、代用は無理だったので、あるもので適当な動物を作ってみました。
↑
本当に適当で申し訳ないのですが、トンさん兄弟と名づけました
↑
そして双子のピヨ姉妹です
・・・すごく適当に名づけました
鶉卵は、黄色にするのに、カレーパウダーをお湯に溶かした中に、鶉卵の茹でたのを入れ、鶉を20分程漬け込みました。
・・・すると綺麗な黄色になりました。
トンさんの横の柿は、昨日友達から頂いた柿で、シャッキリしていたので、おにぎりの横でも大丈夫そうです。美味しかったし、お弁当に入れました。
シウマイは、崎陽軒のもの。
昨日伊勢丹で珍しく買っちゃいました。
今日は終日持つとの事で、お弁当に入れても大丈夫と聞きましたので、温め直して入れました。
そう言えば、日本の大学の学食も、今や昔とは違って、グレード・アップしているようですね。
学校にもよりますが、街のレストランに近いようなフレンチやお寿司メニューを取り揃えているところもあるとか。
そうなってくると、貧乏学生の集まりと言う感じではなく、ゆっくり美味しいもの食べて、良い情報交換の場として、楽しく活用できそうな気がしますね。
こんなご時勢で、節約して手作り弁当を職場に持参と言う話を聞いたかと思えば、それとは逆に学食の高級化傾向の話を聞いたり・・・。
食の話題は事かかず・・・ですね~