今日は11月第3木曜日で、ボジョレー・ヌーボの解禁日でしたね~。
皆さんは飲まれましたか~?
我が家は先日、デイジーパパが出張先でフランス産赤ワインを頂いて来たので、ボジョレーは見送りました。

今日その赤ワインを飲もうと思っていたのですが、たまたまTVを見ていたら、たいめいけんのシェフが、家庭にあるもので作れる格安ビーフシチューを紹介していました。
それを見ていたら、ほとんど家にある材料だったし、すっごく食欲をそそられたので、今夜はビーフシチューに決めました。

TVで見て、簡単に材料+分量をメモして、調理法はだいたいを把握して作りました。
色々とうまく作るこわざを教えられ勉強になりましたね。
特にお肉は驚きました。

予め塩・黒胡椒をふった牛肉(TVのレシピでは350gでした)切り落としをこんな風に丸く成型し

薄力粉をからめ

鍋(TVではフライパンでやっていました)にオリーブオイルを入れ熱し、丸めた牛肉を入れしばらく焼き、その後赤ワインを入れ温めます。

そしてある程度火が通ったら、別の器にすべて取り出し、馴染ませておきます。
このようなひと手間をかけたお肉をビーフシチューに使うんですよね。
お肉はフライパンで焼くのですが、丸い形が崩れない為にもあまり動かさないで、外がカリッと焼いてあるのが美味しそうかも。
スープ作りの段階では、甘みを加える為、はちみつ(チョコレートでも良い)を大匙1入れるのですが、カレーにははちみつを足しても、シチューには足したことなかったので、驚きでした。
とにかく簡単なのに、それなりの味が出せて、使えるレシピだと思いました。
長くなるので、レシピは省略します。

寒いこの季節に体が温まる素的なビーフシチューでした~


皆さんは飲まれましたか~?
我が家は先日、デイジーパパが出張先でフランス産赤ワインを頂いて来たので、ボジョレーは見送りました。

今日その赤ワインを飲もうと思っていたのですが、たまたまTVを見ていたら、たいめいけんのシェフが、家庭にあるもので作れる格安ビーフシチューを紹介していました。
それを見ていたら、ほとんど家にある材料だったし、すっごく食欲をそそられたので、今夜はビーフシチューに決めました。

TVで見て、簡単に材料+分量をメモして、調理法はだいたいを把握して作りました。
色々とうまく作るこわざを教えられ勉強になりましたね。
特にお肉は驚きました。

予め塩・黒胡椒をふった牛肉(TVのレシピでは350gでした)切り落としをこんな風に丸く成型し

薄力粉をからめ

鍋(TVではフライパンでやっていました)にオリーブオイルを入れ熱し、丸めた牛肉を入れしばらく焼き、その後赤ワインを入れ温めます。

そしてある程度火が通ったら、別の器にすべて取り出し、馴染ませておきます。
このようなひと手間をかけたお肉をビーフシチューに使うんですよね。
お肉はフライパンで焼くのですが、丸い形が崩れない為にもあまり動かさないで、外がカリッと焼いてあるのが美味しそうかも。
スープ作りの段階では、甘みを加える為、はちみつ(チョコレートでも良い)を大匙1入れるのですが、カレーにははちみつを足しても、シチューには足したことなかったので、驚きでした。
とにかく簡単なのに、それなりの味が出せて、使えるレシピだと思いました。
長くなるので、レシピは省略します。

寒いこの季節に体が温まる素的なビーフシチューでした~


