歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

B-1グランプリで八戸せんべい汁が1位

2012-11-20 | 食・レシピ

 11月も後10日で12月、寒い冬となる。今日は晴れ、でも風は冷たく秋から冬の移りを感じる。
 寒い季節は暖かいナベ料理が恋しくなる。故郷の鍋料理といえば、せんべい汁を思う。
 去る10月20日・21日と2日間開催されたご当地グルメの祭典「第7回B-1グランプリ」で、わが故郷の「八戸せんべい汁研究所」がゴールドグランプリを獲得した。小さい頃から食べている”せんべい汁”が1位とは、懐かしいやら嬉しいやら。10位にも十和田市の「十和田バラ焼きゼミナール」が入っている。
 ◆B-1ブランプリ(第7回)
 1位 八戸せんべい汁研究所(青森県八戸市)         ゴールドグランプリ
 2位 対馬とんちゃん部隊(長崎県対馬市)           シルバーグランプリ
 3位 今治焼豚玉子飯世界普及委員会(愛媛県今治市)   ブロンズグランプリ
 4位 浪江焼麺太国(福島県浪江町)
 5位 日生カキオコまちづくりの会(岡山県備前市)
 6位 田川ホルモン喰楽歩(福岡県田川市)
 7位 津山ホルモンうどん研究会(岡山県津山市)
 8位 熱血!!勝浦タンタンメン船団(千葉県勝浦市)
 9位 あかし玉子焼ひろめ隊(兵庫県明石市)
 10位 十和田バラ焼きゼミナール(青森県十和田市)
 ◆せんべい汁
 煎餅(せんべい)汁は、青森県八戸市周辺の郷土料理である。
 煎餅汁専用の煎餅(地元では白せんべい、と言ってる)を使ったすいとん様の醤油(味噌・塩もある)味の鍋料理である。
 鶏・豚の出汁でねぎ・ごぼう・きのこ等の具材と煎餅を一緒に煮立てる。煎餅は煮崩れせず美味しい汁を吸って柔らかくなる。
 ◆ご当地グルメの祭典「B-1グランプリin北九州」
 B級ご当地グルメとは
 地域独特のご当地グルメのうち、安くて美味しくて地元に愛されているグルメと定義
 開催期間:2012年10月20日・21日
      今回が7回目、2006年から毎年開催されている
 開催地:福岡県北九州市小倉北区
     次回は来年(2013年)11月9日・10日に愛知県豊川市で開催
 出展団体:63団体が出展(昨年の兵庫県・姫路大会と同じ)
      来場者は、2日間で61万人(過去最多)
 グランプリの決定方法
      来場者に料理を食べてもらい、地域PRやおもてなし対応などを総合的に評価し、
      お気に入り団体の料理に使った割り箸を投票してもらう。
      2日間で獲得した箸の総重量により、その年の順位団体を決定する

 

 小さなお庭に小さな絨毯の様に咲いていた、アリッサム(スイートアリッサム)。周りは塀に囲まれているから冷たい風が来ず、日溜まりのようだ。春にも咲いていたから、今咲いているのは2度咲きのようだ。

Alyssum11201  スイートアリッサム
別名:庭薺(にわなずな)
   アリッサム
(アリッサムとして栽培されているのはロブラリア・マリティマの園芸品種)
アブラナ科ロブラリア属
地中海沿岸が原産地
本来は多年草、1年草と扱うのが一般的
丈は15cm~40cm
花期は3月~6月、9月~11月
小さな4弁の花が集合した球状花
花には甘い芳香がある
花色は白、赤・紫・ピンクなどもある


Alyssum11202 Alyssum11203