KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

文化の日

2011年11月03日 | お散歩写真
天気 曇

文化の日は晴天が多い。が、今日はちょっと裏切られた。
柿が食べたくて散歩に出た・・近くの湧水のそばの農家で売っている。(写真)
このあたりは柿の産地でもあって、「地方配送します」というのが面白い。5個で250円。ご主人が応対したので「この前の筆柿、渋くてまいった」と言ったら一つおまけしてくれた。

武蔵国分寺の境内へ廻ろうと市の資料館の前を通ったら、今日は「文化の日」で無料開放しているという。資料館は一度見れば充分、庭へ入れるのが嬉しい。門は昔からの立派な長屋門だ。



庭には杜鵑草が満開、石蕗も咲き始めていた。




資料館の前にある「おたカフェ」にでも寄ろうかと思ったが、小銭入れのお金があまりないのでやめた。


武蔵国分寺の境内の烏瓜、今年は異常なくらいに数が多い。その後には冬桜も咲いていて。


句帳を持ったご婦人が二人入ってきたので「冬桜が咲いていますよ」と教えてあげたが・・私はちっとも句が出来ない。
これではいけない、と思い、写真はやめて薬師堂まで上がって公園へまわった。ベンチに腰かけてぼんやり池を眺めていたら、蜻蛉が肩に止まってびっくりした。人間と思われていなかったのだろうか。

わが薄き肩に蜻蛉の来てとまる KUMI
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする