天気 晴のち曇
あれ?今日の予報は曇天のはずが・・青空が出ていた。でも、花冷えはまだ続いていてお花見の陽気ではない。
洗濯をしなかったことを悔やみつつ、天気の良いうちに、と公園へ大島桜を見に行ってみた。ソメイヨシノよりは少し早く咲く花だ。でも、まだ三分咲きにもなっていなかった。
ソメイヨシノは、この山桜と江戸彼岸桜とを掛け合わせて江戸の染井村で作られたのだそうだ。伊豆大島には、この原種の桜の古木があるのだという。「大島桜」の名はそこから来ているらしい。
大島桜は、都内のあちこちで咲いている。島への船の出る竹芝桟橋へ続く浜松町駅からの通りには、大木が並ぶ。お濠端にも咲いている。
伊豆、と名がつくけれど、大島は都内です。
その、クローン桜、ソメイヨシノの方は、公園ではかなり咲いた木とまだ咲き始めの木と色々だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ef/01f9a419dad6b2cf5a4a01694c3fdcd9.jpg)
いつもの年ならもう満開になっている大木の木蓮、今年はまだ早かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5d/332075dd12b114751b44ab11ed508fb7.jpg)
林の中の諸葛菜(ムラサキハナナ・ハナダイコン)はかなり咲き拡がって。
毎年、花が増えていくようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/57/8271aca944022ad09fd0e14f8a579891.jpg)
葉牡丹が茎立菜になっていて、ちょっと面白い風景に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5d/2097a0b54e59c1c36a453197c597d6b4.jpg)
コブシも、ピンクがかったシデコブシ系がまだまだ見ごろだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ae/f5a38db95cbcfc26e6dc82b13637a86f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ec/6d0b6f04189d1723d036cf6263aceac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5e/0a1a6a57a4bb6fc1d8f9609568db4ae5.jpg)
久しぶりにカメラを持っての散歩。
明日からの厄介ごとに対応する前の、気晴らしの散歩になった。季語をたくさん見てきたけれど・・俳句の方は・・・
日溜りのここもあちらも諸葛菜 KUMI
あれ?今日の予報は曇天のはずが・・青空が出ていた。でも、花冷えはまだ続いていてお花見の陽気ではない。
洗濯をしなかったことを悔やみつつ、天気の良いうちに、と公園へ大島桜を見に行ってみた。ソメイヨシノよりは少し早く咲く花だ。でも、まだ三分咲きにもなっていなかった。
ソメイヨシノは、この山桜と江戸彼岸桜とを掛け合わせて江戸の染井村で作られたのだそうだ。伊豆大島には、この原種の桜の古木があるのだという。「大島桜」の名はそこから来ているらしい。
大島桜は、都内のあちこちで咲いている。島への船の出る竹芝桟橋へ続く浜松町駅からの通りには、大木が並ぶ。お濠端にも咲いている。
伊豆、と名がつくけれど、大島は都内です。
その、クローン桜、ソメイヨシノの方は、公園ではかなり咲いた木とまだ咲き始めの木と色々だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ef/01f9a419dad6b2cf5a4a01694c3fdcd9.jpg)
いつもの年ならもう満開になっている大木の木蓮、今年はまだ早かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5d/332075dd12b114751b44ab11ed508fb7.jpg)
林の中の諸葛菜(ムラサキハナナ・ハナダイコン)はかなり咲き拡がって。
毎年、花が増えていくようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/57/8271aca944022ad09fd0e14f8a579891.jpg)
葉牡丹が茎立菜になっていて、ちょっと面白い風景に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5d/2097a0b54e59c1c36a453197c597d6b4.jpg)
コブシも、ピンクがかったシデコブシ系がまだまだ見ごろだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ae/f5a38db95cbcfc26e6dc82b13637a86f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ec/6d0b6f04189d1723d036cf6263aceac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5e/0a1a6a57a4bb6fc1d8f9609568db4ae5.jpg)
久しぶりにカメラを持っての散歩。
明日からの厄介ごとに対応する前の、気晴らしの散歩になった。季語をたくさん見てきたけれど・・俳句の方は・・・
日溜りのここもあちらも諸葛菜 KUMI