KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

福寿草

2012年02月24日 | お散歩写真
天気 晴のち曇

内科の通院日、ついでに週一回の整形外科へ行くことにした。
春めいた日差しで、寒さを感じない。通院だけではもったいない陽気なので医院の近くの殿ヶ谷戸庭園へ寄ってみた。まだ梅は咲く気配もないが、福寿草が咲いているはず。庭園の南の一画に、みごとな明るさで輝いていた。
おまけに、もう終わっているとばかり思っていた節分草も咲いていて、ラッキー、という感じだった。ただ、柵の中なので私のカメラではこれ以上には写せないのが悔しい。カメラを向けていたら同年輩の女性に「何を撮っているのですか」と訊かれた。
「節分草です」と指差したら「あら~、ここに咲いていたのね、初めて見ました」と。それほど小さな花なのだ。今咲いている花は園の入り口の掲示板に写真入りで紹介しているが、花の大きさは写真だけでは解らない。



盆栽展、というのをしていて、見事な松などが飾られていたが、花の咲かない盆栽にはあまり興味がない。室内の展示には梅のほか、可愛い鉢に迎春花(黄梅)や雪割草などもあって楽しめた。写真は、何だかフラッシュを焚くのもはばかられたので諦めた。
屋外にあった大きな盆梅が咲き初めていた。梅の開花をこんなに待ったことはない気がする。



余談だが、福寿草は歳時記では「新年」に分類されている。でも野の福寿草は立春を過ぎてからでないと咲かないから、正月のお目出度い花、という分類はどうもしっくり来ない。鉢植えと野に咲くものとを別項目にして欲しい、といつも福寿草を見ると思ってしまう。

野の光そこにあつめて福寿草 KUMI

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  | トップ | 「だいじょうぶです」・・? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすが (ふきのとう)
2012-02-25 09:12:52
これは正しく歳時記の世界ですね。
私ももう少し脚が強くなりましたらkumiさん
を見習って足で句を探す努力をします。
今の私のように閉じこもりが多くて佳句が
生まれるはずはありませんものね。
いつも刺激を頂くばかりです。
返信する
ふきのとうさん、こんばんは (KUMI)
2012-02-25 22:04:51
春の季語の使えないような毎日、家では句が出来ません。
吟行句会で句を作る習慣がついてしまい・・
でも、カメラを持って歩いても句はあまり出来ないのですよ。
それでも昨日は少しだけ作れました。
暖かくなって、リハビリの時間が多くなるといいですね。
返信する

コメントを投稿

お散歩写真」カテゴリの最新記事