
天気 晴のち曇
ゲリラ雨が降る、という予報も市内のどこで降ったやら。南北に長い市なので、南の外れの我が家には予報の当たらないことが多い。真っ黒な雲が西の奥多摩方面から市の北の方を通っていくようだ。
花カンナがあちこちに咲いている。

この花、中南米原産らしいが、昔から馴染んでいる花なのに日本語の字での表記がない。歳時記にも秋の季語で載っているのに。日差しのよく似合う花だ。
その下に、露草も咲き始めた。

涼しいので散歩にいきたいなあ、と思いつつ、買い物優先。実は、夫が本来の病気とは別に持病の腰痛を悪化させて、買い物に行けなくなった。重たい飲み物などは自分で買ってきてくれるので助かっていたのに・・私はといえば、ペースメーカー頼みの身なので重たいものを左手で持つこと厳禁。右肩に荷物を掛けて持つから、ちょっと重いものが重なるとしんどくなる。
そろそろ、あの、皆さんが買い物に使っているカートなる「老人用買い物バッグ」が必要?
いえいえ、と、それだけはどうも使いたくない自分が強く否定する。
「私もあれは厭だからリュックスタイルなのよ」と句友が言っていた。
それも出来ない。あの紐がめえちゃん(ペースメーカー)を圧迫するので、使えないのだ。
だから障害者・・足だけはまだ丈夫だから、小分けに買い物をするしかないかも。
頑張れと言ふは易しよ花カンナ KUMI
ゲリラ雨が降る、という予報も市内のどこで降ったやら。南北に長い市なので、南の外れの我が家には予報の当たらないことが多い。真っ黒な雲が西の奥多摩方面から市の北の方を通っていくようだ。
花カンナがあちこちに咲いている。

この花、中南米原産らしいが、昔から馴染んでいる花なのに日本語の字での表記がない。歳時記にも秋の季語で載っているのに。日差しのよく似合う花だ。
その下に、露草も咲き始めた。

涼しいので散歩にいきたいなあ、と思いつつ、買い物優先。実は、夫が本来の病気とは別に持病の腰痛を悪化させて、買い物に行けなくなった。重たい飲み物などは自分で買ってきてくれるので助かっていたのに・・私はといえば、ペースメーカー頼みの身なので重たいものを左手で持つこと厳禁。右肩に荷物を掛けて持つから、ちょっと重いものが重なるとしんどくなる。
そろそろ、あの、皆さんが買い物に使っているカートなる「老人用買い物バッグ」が必要?
いえいえ、と、それだけはどうも使いたくない自分が強く否定する。
「私もあれは厭だからリュックスタイルなのよ」と句友が言っていた。
それも出来ない。あの紐がめえちゃん(ペースメーカー)を圧迫するので、使えないのだ。
だから障害者・・足だけはまだ丈夫だから、小分けに買い物をするしかないかも。
頑張れと言ふは易しよ花カンナ KUMI
以前は、生協の共同購入、というのが流行っていましたね。今は個別でないと加入する人が居ないようです。私は生協ではありませんが、個別配達の会社を、20年以上も利用しています。でも、一人暮らしでは量も少ないですし、必要ないかもしれませんね。やっぱりカートですか・・ふきのとうさんの買われたものを参考にしましょう。
まだまだ60代の先が長いのですから一病を大切に。
私は63歳でがんになり、再発率が高い細胞で足掛け2年の点滴抗がん剤をしました。
それでも何とか生きていますから。
という頑張りと、今の自分への頑張れを、句にしました。
ヒマワリよりはカンナの方が良いかな、とおもいましたけど・・
確かに、元気な若い人を句にしたら、季語に使いたい花ですね。
読んだ人に当たり前、と思わせたら失敗句。
それでもでも、駄句ではないと思います。
花カンナは以前に句会で見かけた季語ですが、
取り合わせが「元気な娘」とかなんとかになって、先生に「陳腐」とか書かれていたような。
でも、KUMIさんのように書くことも、逆も真なり、ですね。
加齢には身につまされています。
「花の60代」とKUMIさんは書いてくださったことがありますが。
私はKUMIさんの御歳まで色々な意味で頑張れるかな・・ということも。
まぁ必要以上に思い煩うと、もう夜も眠れないですから、誤魔化していますが。
今夜は、虫の音も♪