KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

キャッシュレス時代へ?

2020年01月06日 | 俳句
天気晴のち曇がち

写真は、家の前に散り残っているドウダンツツジ。スマホの写真設定にいつまでも慣れなくて、ホワイトバランスを晴天に合わせたら、こんな写真になっていた。これも面白いかも・・と採用。

午前中に掃除洗濯しただけで、ひどく疲れた。眩暈は少し回復したようだが、息切れと息苦しさは天気の変わり目だから? よく解らない。明後日が循環器科の定期検査の日なので、そこで何か解るかも、と期待している。外は日差しも暖かそうだし、せめて近所へ初詣に行きたかったのに・・

朝ドラのあとにいつものようにテレビを消そうとしたら、キャッシュレスのことについての話になった。現金払いはなるべくしたくない「ものぐさ」なので、何か役に立つかも・・と、少しだけ見ることに。
去年の末頃まで、近くのスーパーにこの幟が立っていた。


いちばん買う回数の多い店だから、PayPayを使えるようにすれば便利かも、と思い10月ごろにアプリを入れた。が、最後の「チャージ方法」で躓いた。その後は夫のことがあってそれどころではなくなり・・結局、使える設定にしたのは11月の半ばになってから。携帯を1台解約の手続きに行ったスマホのお店で教えてもらった。ついでに、使い方も店によって二つの方法のあることも丁寧に教えてくれた。
スマホを使いこなす若い人たちだけが恩恵を受ける、というのは悔しい、と思っていたので、これで一件落着。
今まで、少額のものはJRのカードの使える店では使っていたものの、オートチャージはJRの乗降でしか出来ない。でも、このアプリはチャージも画面で簡単に出来るし、コンビニもスーパーの1階のドラッグストアでも使える。
すごく便利です。支払いに財布や小銭入れを出して、乾いた指でノロノロと払って、挙句はお釣りの小銭を床に落として騒ぎになって・・という、年寄特有のイライラがなくなった。スーパーでは自動支払機になっていても、モタモタと払っていると、隣の器械の人が三人目になっていたりすることもあった。今はレジでスマホを出すだけですぐに終わる。ものぐさな私には有難い。
無論、店によっては税金減額になるし、その還元分は税金から払っているのだというから、税金を取り戻した気分になれる。

しかし・・自分で計算しないので、認知能力が落ちていくかも、と思ってしまった。

餅ひとつ焼いて過不足なき昼餉  KUMI
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手紙を書く | トップ | ペースメーカー定期検査 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も (mako)
2020-01-06 23:22:45
こんばんは。

ぺいぺいアプリ使っています。
と言うのは、昨年7月にスマホを買い替えた折りに、ソフトバンク繋がりでぺいぺいアプリをその場で入れることになったのでした。
その折りに、確か、4000ポイントチャージして貰えて。
それで、スマホケースなどを購入しました。
以来、ひと月ごとに340ポイントだったかが自動でチャージ加算されていました。ソフトバンクからですね。
で、薬局でそのぺいぺいが使えることも分っていましたで、お金をチャージするのはセブンイレブンで出来ることは知っていましたが、レジで出来るのではなく、チャージ専用の機械でするのだといことでした。
セブンはあまりなじみのコンビニではなく億劫でしたが。
先日、機械の前に立ってみました。
やはりスムーズに出来なかったのですが、スタッフさんに教えて貰って出来ました。
今度はその手順でやれば出来ると思います。
で、その時のチャージした金額は吉野家で使ってしまいましたが 。
でも、薬局で使う金額はもっと多いので明日にでもと思っていたところです。
そのキャッシュレス、6月までということですから、
5月中には生活必需品を買いだめしようと考えていたんですよ。
たとえ2%還元でも塵もつもればなんとやらですものね。
他には、仕事柄、ファミペイの電子マネーを使っています。

私、今夜は餅󠄀二個を雑煮にしていただきました♪
返信する
生きている化石です (ふきのとう)
2020-01-07 10:41:31
メカニズムに置いてけぼりの古い古い人間です。札入れと小銭入れを持ち歩いています。スーパーのセルフレジは何とか対応しています。キャッシュレスが好きとか嫌いではなく、脳が硬くて就いて行けないのですから、おお目に見て頂く他に手段はありません。世の中に紙幣と金貨の無くならないことを切実に願っています。中国の田舎のご老人もキャッシュレス対応が出来るのでしょうか、因みにパソコンは中津江村のご老人達に刺激されてのことでした。
返信する
makoさん、財布のお金が減りません (KUMI)
2020-01-07 15:53:32
葬儀で色々大金を使った以後、お財布にお金があまり必要なくなりました。
私のように何でも便利=面倒は厭、という老人には有難いことです。
電話料金と一緒に銀行払いにしているので、チャージも自動になっています。
でも、そうたくさんは買い物しませんけど、何だかソフトバンクからの還元が自動的に入金にあっていましたよ。
今までも出来る限りカードを使っていたので、財布の中を気にしなくなりました。
でも、現金は家にある程度は置いています。
災害での万一、がありますから。
ペイペイは、わが家のそばのファミリーさんでも使えるようになり便利。
究極の、ものぐさ人間ですから、お金の計算が出来なくなりそうです。

少し大きなお餅を買ってしまって、二つは持てあましました。
食べきったので、昨日はセブンさんで、小さなお餅を買いました。
これなら、二つ食べられそう。



返信する
ふきのとうさん、ものぐさなだけですよ (KUMI)
2020-01-07 16:11:30
ふきのとうさんのような方が、普通だと思います。私の周りもみんな同じですよ。
私は、何でも面倒なことが便利になっていると飛びつく方です。家事が、あまり好きではないのですね。電子レンジも早く買いました。料理は嫌いではなくても、時間短縮ばかり考えていました。
究極の「ものぐさ人間」だと思っています。
中国では、国家が強制的にキャッシュレスを広めているようですから、田舎でも同じようですよ。でも日本は自由で安全な国、現金暮らしは、我々の生きている間は今と同じに続くと思っています。私も、万一のために現金は家に少し多めに置いています・・災害時のために。
返信する

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事