KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

暗い一日

2016年12月26日 | 暮らしのつぶやき
天気 曇

ある私鉄のある駅。今年はここを何十回乗降しただろう。あと、何十回行くことになるのだろうか。亡姉のマンションには、今年はもう行くのをやめるつもりだったけれど・・20日も行っていないので郵便類のことその他気になることもあり。
いつものように多摩川を往復4回渡って。

という日、とっても暗い空で、この数日の取り戻した日常から引き戻された気分。
帰宅する前に、家の近所の携帯のお店に寄る。実は、暗誦番号を忘れてしまっていて、アプリの操作などに困る事態となっていた。携帯電話を買ってから、もう15年以上。そのときから買い替え時に同じ暗誦番号を使っていたので忘れるのもおかしい。でも、忘れてしまったのだ。色々なパスワードなどはきちんと解るようにメモしているのに、その4桁は頭の中だけで十分、と思っていた訳で。そのくらい良く解っている数字のはずが、三度以上間違えると拒否されるので??になった。
これがモウロクなのでしょうねえ。色々考えねば、という年だったから、大事な記憶が少し頭から消えてしまったのかも。・・言い訳。
お店の前を通るときは、お散歩のあと買い物にまわる途中くらいなので、身分証明は持っていない。今日は外出の帰路だからいつものようにバッグに入っている。

ということで、やっと、暗証番号の変更が出来た。
最近、バッテリーの減るのが早くて毎日充電しないと・・という状態なのでついでに訊いてみたら、2年過ぎると危ない、と。スマホは消耗が早いらしい。突然おかしくなっても困る。
買い替えでも今と支払は変らない、というので買い替えの機種を申し込んでしまった。
この歳末に・・面倒なこと。

対岸のあたり礫のやうに鴨  KUMI

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマス | トップ | 吟行句会・生田緑地 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (mako)
2016-12-27 07:07:31
KUMIさん、私も、毎日。
確か、KUMIさんがスマホに換えられてから間もなく私もスマホにしたのでした。
携帯歴は息子が少年サッカーをやっていたときですから、
20年以上になりますが。
やっぱりね、バッテリーの耐用が2年ですか、聞いてはいましたが。
それこそ、突然おかしくなっても困りますものね。
ちょっと考える時期に私も来ているようですね。
返信する
じじばば用 (ふきのとう)
2016-12-27 07:53:49
携帯電話は大病した時から息子に持たされました。
しじばば用のものです。
その手の仲間から化石扱いにされそうな代物です。
児の携帯で写真を撮りましてもパソコンには取り込めないようです。
家族割引ですから料金も掛からない設定になっているようです。

パスワード、暗唱しているものは一つもありませんので手帳がたよりです。
返信する
makoさん、早いですねえ (KUMI)
2016-12-27 23:22:45
以前の携帯が壊れそうになったのがきっかけでした。
夫は、まだ、当時私と同じ機種だったガラケーを使ってます。
でも、家ではタブレット使っているので、電話と簡単なメールだけしか使ってません。
今、まわりはihponが多いですね。でも故障の話を聞くとちょっと・・
ということで、また、同じ機種にしました。何だか芸がないですね。

今朝起きてスイッチ入れたら画面が真っ暗。
夕べは50%くらいはあったバッテリーが干上がっていました。
機種変更すると、またアプリを入れなおし・・面倒ですねえ。
返信する
ふきのとうさん、まわりの人も同じですよ (KUMI)
2016-12-27 23:29:06
電話と簡単なメールしか使わない人には、ガラケーで十分です。
句会の仲間も、私より若い人ばかりですけど、スマホでない人が多いですよ。
夫もそのままです。あまり他のことには使いませんし。
でも、老人には必需品、亡姉は携帯すら持っていなくて、入院してからとても困りました。

携帯の写真、パソコンへ取り入れ出来ますよ。
ふきのとうさんのパソコンのメールに、携帯から写真付きでメールして貰えば、保存できます。
今度、若い人に送ってもらえるようにするといいですよ。
私は、良く撮れた写真は、自分の携帯からパソコンにメールしています。
返信する
携帯 (一美)
2016-12-28 07:45:19
ガラケーです。電池弱く予備電源、二つ持って歩きますが…。もうげんかいなようです。 パソコンもすぐ接続きれて、メンテナンスのしかたもうつろです。まあ、来月66のゾロ目ですからね(笑)。


ご縁に感謝します。良いお年をお迎え下さい。来年も宜しくです。(^^)。
返信する
一美さん、花の60代、ですね (KUMI)
2016-12-28 21:19:03
後期高齢者にはまだまだ遠い、活躍出来る年代ですね。
私はいつも、60代の方には「花の60代」と言わせていただいています。
来年も、楽しい60代となりますように。

ガラケーの携帯は、使用する人がまだまだ多いので、消滅はしないそうです。
私用にはスマホ、仕事用はガラケー、というサラリーマンも多いようですし。
返信する

コメントを投稿

暮らしのつぶやき」カテゴリの最新記事