KUMIの句日記

写真と一日一句で綴るブログ。句の転載を禁じます。

落花と落椿

2023年04月02日 | 俳句
天気 曇一時雨

昨日は穏やかな花見日和だった。買い物がてら少し歩いて、公営住宅の何本かの満開の桜を眺めて。ソメイヨシノとオオシマザクラが並んでいる。昨日は花吹雪にはならなくて、散った花は前日の雨のせいだったのだろう。桜に並ぶ椿の木はほぼ散り尽くしていて、桜にバトンタッチをしたような感じだった。
その桜の下に蒲公英の群生。公営住宅なので、住民が草取りなどしていると思われるが、蒲公英や菫を旨く残して雑草を取っているようだ、



昨日に続いて今日も穏やかに花見日和が続くと思ったら、空気が寒くなった。昨日の体調からうって変って今日は目眩が・・でもあーちゃん親子が来るというので楽しみに起きたのに・・まあちゃんが鼻風邪をひいてしまった、と。鼻風邪でも、このホームでは先週は蔓延してしまい、下の階では隔離騒ぎもあったばかり。泣く泣く今年初めてのまあちゃんとの「面会」を諦めた。
まあちゃんの好きなパスタ屋さんに行こうと思っていたランチ、一人では入りにくい店なので、いつものカフェへ。ところが、暖房が効いていなくて寒い。いちばん奥の席にしたのに、それでも何となく隙間風が・・長居せずに出てきてしまった。

マスクを外してもあまり恐怖感がなくなったのが有難い。でも、駅周辺の人たち、相変わらず外であっても8割の人はマスク装着している。全然変わらない風景だ。でも、一つ変わったことがあった。久々に衣類売場でソックスなど買い、駅ビルのトイレへ行ったら、ハンドドライヤー(というのだっけ?)が動いていた。手洗いのあとに風で手を乾かしてくれる器械。有難い。病院などは手拭きのペーパーを置いてあったが、この駅ビルは綺麗にしてあるが、手拭きのペーパーはなかった。公衆トイレのようなものだから仕方がない。ハンカチを出すのがとっても面倒だった。
私みたいな籠り生活の続く病人が、コロナ禍の遠のいたことをようやく実感出来た体験だった。

存分の落花踏み来し靴の底  KUMI
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 追憶・目黒川の桜 | トップ | 師・「花を待つ」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小父さんA)
2023-04-02 21:11:14
>落花と落椿

実にタイトルそのものの微笑ましい写真ですね。
飛び石?がアクセントになっていいです。

>桜に並ぶ椿の木はほぼ散り尽くしていて、桜にバトンタッチをしたような感じだった。

なるほど、このように両者が揃った所、今後も気をつけてパチリと写したいです(笑)

恥を忍んで、そうだろうと思いながら「蒲公英(読み)たんぽぽ」を検索しました。
可愛らしいです。

>泣く泣く今年初めてのまあちゃんとの「面会」を諦めた。

それは残念でしたね。

>いつものカフェへ。ところが、暖房が効いていなくて寒い。

あらあら、ツキに見放されたみたい(失礼しました)

>マスクを外してもあまり恐怖感がなくなったのが有難い。

これは良かったですね。

>ハンドドライヤー(というのだっけ?)が動いていた。

これもコロナ禍からどこの店でも停めていましたね。

>コロナ禍の遠のいたことをようやく実感出来た体験だった。

「捨てる神あれば拾う神あり」になりましたか?

(昨日の返信から)
私はこのPCも画面を175%に拡大して見ています。
ところが、長時間見ていると、私も「目がすっきり見えなくなり、ぼやけて字が読めなくなるんです。」スマホはことに読みにくいです。ひとつ分かったのは目の片方を細めていてつぶってしまうようで見えなくなっているんですね。

ところが、眼科の視力検査では表検査でも雑誌でも「見えています」と言われるんです。先生に伝えると手術しかないと話されるので、ずっと様子見です。

>小父さんも博多弁が出ているかもしれません。

これがまた不思議なんです。
博多弁を話すことが出来なくなっているんですね。
タモリ、武田鉄矢の両氏はたまに上手に話しますね。
家内は関西人ですが、私がふざけて博多弁を話すと「違う!」と言って笑います。

自分の想像では、関西に出て来て共通語で話したら通じたのが大きな原因だと思っています。ところがそれでは、親しくなれないことが分かり、2年後くらいから、カタコト関西弁?を使うようになりました。でも関西弁のイントネーションだけは、外国語みたいでどうしても体得できません。

職場の先輩で生粋の関西人かと思っていた人が、実家に電話していたら長崎弁だったのに驚いたことがあります。私の想像では、関西に出て来て長崎弁が通じず、笑われてきたので、あたかも外国語を学ぶように関西弁をマスターしたのかな?と思うわけです。又、だらだらと書きました

有難うございました。
返信する
小父さんA、今日は目は見えます(笑) (KUMI)
2023-04-03 14:47:07
私の場合は、ドライアイだと思うことにしています。
やはり検査では何も出ませんので。
字を大きくしてもぼやけるのは同じなのでやめました。

マスクは、日本人が外す日は来ないかもしれませんね。
私も、人と近くで会話する時・・買い物も含め・・怖くて外せません。
そういえば、ここの職員の顔も殆ど知りません。

私が四国から上京した時(17歳)、電車の中で姉にきつく言われました。
姉はもうOLで、東京都心で働いていました。
「讃岐弁と上総弁の混じった変なことば、電車の中で話さないでよ、恥ずかしい!」
ショックでした。私としては「標準語」で話していたつもりなのに・・

イントネーションは、生涯、修正が難しいのかもしれませんね。
イジメに遭わないよう讃岐弁を変に真似た結果、未だに変な関西弁が出てしまいます。
返信する

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事