
天気 雨のち雪
昼頃から雨が雪になった。彼岸のこの頃に雪の降るのは関東では珍しくない、というか真冬よりも雪になりやすい低気圧が通る。一昨年は、彼岸過ぎて桜が八分咲きのところへ結構な大雪になった。
下は、今日の写真ではありません、2年前の、3月29日の雪の写真。前のマンションから見下ろして。歩道が雪でぐちゃぐちゃになり、紅い傘の人は車道を歩いている。かなり積もっていた。



この日を思えばたいした雪ではないけれど・・先日の地震で発電所に支障が生じている。いつ、停電してもおかしくない、と脅されている。

この時期に雪が降るとは思わず対策が後手になったのではないか。私だってこの時期に雪は珍しくない、と知っているのに。10%の節電を・・と言われても、大手の電力消費者が本気で取り組まないと。停電は、ここに籠っていたって怖いですよ。私も、部屋の照明を昼間は消した。今は廊下側の電気を消灯している。
暗くなってから停電になると困るので、昼間のうちにスマホの充電をして、モバイルバッテリーを使う足用のクッションもバッテリーを充電しておいた。暖房器が使えなくなっても、残りの使い捨てカイロで何とか寒さはしのげそう。
でも、私は部屋を暗くしているのに、誰も居ないラウンジは煌々と灯りが点いている。廊下もいつもと同じ。深夜のように半分にしていいのでは?
NHKの画面もスタジオの照明を落としたようで暗くなった。
対策の遅れている東電を責めるのは簡単だけれど、今更間に合わない。ひたすら、停電しないことを祈るのみ。明日も寒いらしい。少しくらい暖かくなっても、節電は必要というから東日本大震災の時を思い出す。でも、空襲警報ではないのだし、平和な停電警報です。
雨のいま予報通りの春の雪 KUMI
映画はテレビで観ました(笑)
でも屋根がこのように真っ白になるとは!
>というか真冬よりも雪になりやすい低気圧が通る。
そうなんですか!
気象にも極めて疎いです(汗)
>停電は、ここに籠っていたって怖いですよ。
そうでしょうね。
「政府と東電が結託して原発再稼働のプロパガンダかな?」(根拠なしの私のつぶやきです)
いやいや、超文明社会で生きて行くためには、矛盾だらけですね。
元小泉総理ではないですが、原発推進派から原発廃棄論を唱えはじめるし・・・。
ヤクザみたいなプーチンがのさばっても誰も何も出来ないし・・・。
夕べBS1で放送された「プーチン政権と闘う女性たち」という番組を今朝観ていましたが、イギリス 2021年で作くられたドキュメンタリーなんです。
↓
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/J1XJ4K3MJY/
ロシア国民を人間扱いしていない現政権の姿を描いているのを見て、ウクライナ人のことなんか畜生みたいに捉えているのではないかとまた勝手に思いました。
反プーチンの選挙に出ようとする女性に運動員を麻薬の疑いとかコロナをまん延させたなどと言って次々に拘留。
選挙という一見、民主主義に見せかけたシステムも何も存在しないことを克明に映し出していました。
停電の話でしたね。
>私は部屋を暗くしているのに、誰も居ないラウンジは煌々と灯りが点いている。
NHKの画面もスタジオの照明を落としていましたが、今確認したらNHKだけでもEテレが明日の午前3:46~5:30まで休止しているだけで(これ多分毎日のはずです)、後はBS1、BSプレミアム、総合テレビにEテレ、(BS4K、BS8Kはテレビもないので分かりませんが 笑)24時間放送しています。よく似た対応ですね。ただのポーズでしょう!
>でも、空襲警報ではないのだし、平和な停電警報です。
そういうことで日本国民は行儀よく辛抱しておきましょうか!(汗)
有難うございました。
全然【難】は一つも去ってませんですけどね
まぁ~よーもよーも次々色んな事が起きますね
気が滅入ります
ただこちらは今のところ雨は降っても雪には
なっていません
しかし、寒いです
記憶力の乏し私ですが、3月の終わりごろに
雪が降っていた記憶があります
今は全然かまいませんが、仕事をしている時は
年度末で仕事は忙しいのに、朝から雪で
大渋滞で会社に着いたころには疲れていると
いう記憶が残っています
さてさて、今年はどーでしょうか
何しろ、停電の怖さは大震災や台風で知っている人が多いですから。
あれだけは二度とゴメン、と思うのでしょうね。私も同じですが。
テレビの画面が暗くなれば、あら大変、と思う人も出るでしょうし、私は良いと思います。
最後に救ったのは水力発電、と聞き、やはり自然の力が頼みですね。
太陽光は雨や雪の多い日本ではあまり・・
将来はどうなるやら、若い人の考え次第でしょう。
瀬戸内海沿岸は降らない、とはいえ、広島の山沿いは冬の雪は多いですものね。
(私、天気予報オタクです)
新幹線の事故ばかり目立ち火力発電所の事故のニュースが小さくなりました。
これが問題だった気がします。
東日本の時は原発だったので、大ニュースになりましたけど。
もっと、他の電力会社と協力は出来ないのかしら、と思います。
災害は何処にでも起こりますよねえ。