関川の関所は、信濃と越後の境、関川の新潟県側に有ります
国道18号線から、案内版にしたがって県道に入ると「道の資料館」があります

関川の長野側に
駐車場が有ります、橋を渡って関所へ行きます、妙高山、国道の橋、県道の橋が重なって見えます

関川の関所案内版です

冠木門をくぐって橋を渡ります

嘗ては3つの橋で渡っていたようですが、大きな橋と小さい橋の2つに成っています

関所前の坂を登ります

金さん銀さんの像が迎えてくれます

幟もかわいく迎えています

石垣の根元のお地蔵様も迎えてくれます

道の歴史館です

定書きです

開館前だったので、関川関所は見られませんでした

北国街道は、北へ続きます

妙高山の雲が大きく成ってきています
では、次へ行きましょう

国道18号線から、案内版にしたがって県道に入ると「道の資料館」があります

関川の長野側に


関川の関所案内版です


冠木門をくぐって橋を渡ります


嘗ては3つの橋で渡っていたようですが、大きな橋と小さい橋の2つに成っています


関所前の坂を登ります

金さん銀さんの像が迎えてくれます


幟もかわいく迎えています

石垣の根元のお地蔵様も迎えてくれます


道の歴史館です

定書きです


開館前だったので、関川関所は見られませんでした


北国街道は、北へ続きます


妙高山の雲が大きく成ってきています

では、次へ行きましょう

