阿野田町は、亀山市役所の南東約2kmのところ
亀山市役所北側の県道302号線を東南東へ進みます
(この日は道路を通行止めにして「北勢名物 亀山大市」イベント開催となっていましたので亀山市北町へ迂回しました)
約800mで横断歩道のある十字路を右(南)へ、県道649号線です
道成に約1,3kmで左(北東)へ鋭角に入ります

すぐ左手に「正覚寺」門前の「寺前公園」に車を止める事が出来ました

山門です

本堂です
*正覚寺は臨済宗大覚寺派の寺院です。

本堂西側の墓地入口に目的の「正覚寺のツブラジイ」です



南東側から、幹の低い位置がヒコバエで覆われています


南側から、目通り幹囲5.9mの巨木です
*本堂左にあるツブラジイは環境省巨樹巨木林DBには登録されていませんが、ツブラジイとしては三重県で最大の巨樹とのこと。
幹周は5.9mですが、空洞がなければ6m以上でしょう。
幹の大きな空洞は、昔参拝者が線香に火を着けるときに風よけにしたため、火事になったからと言われます。
背たけは低いながら、なかなか魅力的なシイの木です。
日本にはシイの木としては2種類あり、スダジイとツブラジイですが、巨樹はスダジイが圧倒的に多く、ツブラジイは少ないようです。
区別は難しく、実を見ないと分からないようです。実が小さいからツブラジイ(別称コジイ)と呼ばれます。



南西側から、こちら側にあった大枝が無くなって大きな洞になっています



西側から見上げました
では、次へ行きましょう
2025・1・25・11・35
亀山市役所北側の県道302号線を東南東へ進みます
(この日は道路を通行止めにして「北勢名物 亀山大市」イベント開催となっていましたので亀山市北町へ迂回しました)
約800mで横断歩道のある十字路を右(南)へ、県道649号線です
道成に約1,3kmで左(北東)へ鋭角に入ります

すぐ左手に「正覚寺」門前の「寺前公園」に車を止める事が出来ました

山門です

本堂です
*正覚寺は臨済宗大覚寺派の寺院です。

本堂西側の墓地入口に目的の「正覚寺のツブラジイ」です



南東側から、幹の低い位置がヒコバエで覆われています


南側から、目通り幹囲5.9mの巨木です
*本堂左にあるツブラジイは環境省巨樹巨木林DBには登録されていませんが、ツブラジイとしては三重県で最大の巨樹とのこと。
幹周は5.9mですが、空洞がなければ6m以上でしょう。
幹の大きな空洞は、昔参拝者が線香に火を着けるときに風よけにしたため、火事になったからと言われます。
背たけは低いながら、なかなか魅力的なシイの木です。
日本にはシイの木としては2種類あり、スダジイとツブラジイですが、巨樹はスダジイが圧倒的に多く、ツブラジイは少ないようです。
区別は難しく、実を見ないと分からないようです。実が小さいからツブラジイ(別称コジイ)と呼ばれます。



南西側から、こちら側にあった大枝が無くなって大きな洞になっています



西側から見上げました
では、次へ行きましょう
2025・1・25・11・35
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます