ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

埼玉県嵐山町、木曽義仲縁の地の続きです!!

2012-05-07 21:05:00 | 遺跡・史跡
大蔵館跡から東に行った所に

木曽義仲の父「源義賢」の墓があります



説明版です
   埼玉県指定史跡
     源義賢墓

こちらも説明です

源氏三代供養塔の説明版です

源氏と平氏が並んで記された石塔です

源義賢は頼朝の叔父に当たります

しかし、兄・義朝の息子に殺されてしまいました

義仲が僅か2歳の時だったそうです

その後、義仲は家来と共に、木曽路に生き延びたのですね

では、次は青鳥城祉に行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽義仲縁の地へ行きました、でも長野県ではないのです、埼玉県嵐山町です!!

2012-05-07 20:02:30 | 遺跡・史跡
木曽義仲は、平家追討の先鋒として京都に進出し

征東大将軍になるなど、時代の風雲児的な存在です

しかし、僅か60日で源の頼朝に討たれてしまいました。

で、場所は、今日行った杉山城祉、越畑城祉と同じ埼玉県比企郡嵐山町です

先日行った菅谷館の南、都幾川を挟んで南側に、「鎌形、大蔵」地区があります

ここが、木曽義仲(源義仲)の生誕の地がある所だっのです

まず行ったのは「木曽義仲産湯の清水」のある鎌形八幡です




東向の社殿の前に手水舎が有ります

ここの水が「木曽義仲産湯の清水」です


本殿の彫刻が見事です






昭和41年9月25日の26号台風で、境内の樹木がほとんど薙倒されてしまって


復興にかかったことを、石碑がものがたっていました。

次は、直ぐ西側の班渓寺にいきます


「木曽義仲生誕の地」となっています

次は、木曽義仲の父の館跡の大蔵地区にいきます

この看板は大蔵神社の入口に立っています



大蔵神社は大蔵館の一番高い位置にあったようです

土塁の痕跡もあります

この案内板は、大蔵神社の東の館の東端の位置にあります


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越畑城祉、見付かりません!!

2012-05-07 18:36:32 | 城跡・館跡・陣屋跡
杉山城祉から、北西に約1キロ半の所に

越畑城祉があるはずなのですが

カーナビにも越畑城祉が表示ざれています

現地に行っても、案内板もありませんでした

関越高速道路の高架下をくぐり高速沿いに車を置いて

カーナビが示している場所を散策しました



城跡と思われる部分の3分の1は高速道路建設削られてしまっています


階段を上がった先は完全な藪です




愛宕神社の周りも越畑城祉なのでしょうか?

解りませんでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでは、杉山城の続き!!

2012-05-07 16:08:25 | 城跡・館跡・陣屋跡
井戸の跡から竪堀みたいな所を撮って上に行きましょう

上から井戸跡を見下ろします

ツツジが綺麗です



南二郭の虎口

南から大手口を回って東郭に行きます






杉木の伐採が進んで、嘗ての城の風景が再現されつつ有ります

でもあちこちに筍が出ています、対策が必要でしょう

杉山城祉は、国指定の史跡です

発掘調査も行われています

史跡保存にはすぐ隣に建「玉の岡中学校」の生徒さんたちも活動されている

大手口に立派なパンフレットが有りますので頂いてきました

埼玉県比企地域には69箇所の城館跡が有るそうです

杉山城もそんな砦の一つではありますが

鉢形城から松山城へのルート上にあった重要な城です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでは、本郭に行きましょう!!

2012-05-06 16:08:25 | 城跡・館跡・陣屋跡
東側の虎口より本郭に上がります











本郭の北側には土塁が残っています


石碑に神社更には三角点まで


北側の郭に行きます


本郭北の虎口から北二郭に


北二から北三の郭に虎口を設けて繋がっています


そのさきはよく解らないまま道路に出てしまいました

来た道を戻ります




井戸跡が本郭の西に有ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県嵐山町、さてさて、杉山城までやって来ました!!

2012-05-06 11:55:46 | 城跡・館跡・陣屋跡
関越道嵐山小川インターチェンジ出口を左に

そして取り付け道路を南に

そして玉の岡中南を曲がり左、その先の市野川を渡って

嵐山町立玉の岡中学校の入口手前を

左に案内が有りました


案内にしたがって登っていきます

登り切ったところに、お寺が有ります





こんな話もあったんですね~

で、城跡に向かいます






大手道の案内が有りました





大手虎口の周りです






大手口から二の丸に上がりした






本丸へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越城本丸御殿を見に行きました!!

2012-05-06 11:33:06 | 城跡・館跡・陣屋跡
今日は、朝早く起きてしまたので

近くて良い所は無いかーって!!

川越城祉には行っていなかったな~って!

でも、川越城の城跡は、ほとんど残っていませんよね

唯一残っていて、有名なのは、本丸御殿です

で、本丸御殿に行って来ました




いきなり本丸御殿の前に車を止めて


写真を撮りましたが,これは朝早くだけですから、お気お付けください!!


観光案内図でも川越城の全体像はつかめませんね








この公園には、猫がいっぱい居ますよ!!

猫好きには、たまらない感じです

では、次は嵐山町の杉山城祉に行きましょう{
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続いて、赤堀城に行きました!!

2012-05-05 22:05:14 | 城跡・館跡・陣屋跡
赤堀城祉は、国道50号線の今井信号を北に入り

県道76号前橋西久保線を右に

左に赤堀城祉の看板がある

細い道を入ると畑の先に土塁がありました


赤堀城案内

石造、灯篭が並びます

北から西の土塁


東側の土塁

この畑が本丸の中になります

土塁も立派なものです


赤堀城は(別名今井城)、東を鏑木川、西を粕川に挟まれて

この川を外堀とした並郭式の城です

一辺約80mの本丸の後側の畑は一段下がっていて

嘗ての堀の跡のようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続いて、大胡城祉です!!

2012-05-05 00:10:35 | 城跡・館跡・陣屋跡
大胡城祉は、前橋から大間々に行くルート

町村合併で今は前橋市ですが、

町役場だった建物の北側にあります

群馬フラワーパークの看板にしたがって

荒砥川の右岸を北上して直ぐ左に案内板がありました

元々、荒砥川を外堀とした平山城だったようです

川沿いに根古屋地区が有り

かなりの比高のある土塁で守られていました

土塁の下のトンネル入口に大胡城祉の石碑があります

トンネルをくぐると城の郭の中でした


想像図あ有って興味深いですね

本丸の土塁と空堀



本丸への虎口でしょうか、石垣も当時のものなのでしょうか?

虎口のある郭端より根古屋地区を見下ろします


本丸へ上がりました、意外と広いです

稲荷神社

慰霊碑です


隣の板碑に慰霊碑の謂れがあります

カスリーン台風の時の大雨で起きた土石流で犠牲になった被災者を弔ったものです


慰霊碑建設のために土塁を切ってしまったのでしょう





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナちゃんのお墓参りでビックリ!!

2012-05-04 23:56:37 | Weblog
赤城山の中腹は、桜が散り残っていました



でも、その足元は、藪が焼き尽くされています



ハナちゃんのお墓も足元まで、焼けてしまっています




管理をしている方にお聞きしたら

「昨年暮れに、駐車場の入口で

お年寄りの車が脱輪し、抜け出そうと車輪を回し続けた為に

加熱して火事に成ってしまった」とのことでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前橋城祉の続きです!!

2012-05-04 23:40:34 | Weblog
前橋城の見所は、土塁のみでしょうか


県警本部裏側

その西側です

県庁の西側、利根川沿いに「虎姫観音」があります

ここの前に、想像図が有りました

利根川は、厩橋城を削って、川底に沈めてしまったのです


県令についての板碑


県令から部下への板碑


明治以降の歴史も感じられますね

駐車場に戻りましょう、隣の庭園は








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続いて前橋城祉です!!

2012-05-04 22:49:20 | Weblog
現在の前橋城は、江戸時代末期に建築され

僅か半年で明治を迎えた近代の城の跡です

上杉謙信の頃の、厩橋城は「石倉城」と同じように、

利根川の流れに削られて、川底になってしまっているようです

石倉城から、北に進み中央大橋を渡って

前橋城祉の北側から城祉を見て回りました

グリーンドームの向かいの、前橋公園の駐車場を利用しました





公園側より高~い土塁

群馬県庁の建物が掘り沿いから見えます

前橋城の本丸に県庁庁舎があります


土塁をくぐって行く道が有りますが

土塁の階段を上がります

上がったところが東照宮です


護国神社などが在ります


土塁の上に上がってみました


土塁の下に「シャガ」が満開でした

県警本部のそばの土塁の上に前橋城の碑があります






県警本部前に三の丸緑地の石碑が有りました

厩橋城の頃の三の丸が、前橋城の本丸に成りました



県警本部前にこんなものも有りました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は前橋まで行きました!!

2012-05-04 22:06:00 | 城跡・館跡・陣屋跡
今日は、ゴールデンウィークの中日

関越自動車道を通って群馬に行きます

青空も見えますが時折雨が降っていて心配です

藤岡ジャンクションで又事故が発生して渋滞しています

高速バスの事故以来、高速道路の速度が遅くなったような気がします

前橋インターチェンジを下りて国道17号線を前橋市内へ向かいます

JR上越線の陸橋を越えた、石倉三の信号を左折すると

右の住宅地の中に「石倉城祉」があります






案内板の裏側に絵図面がありました

城の案内は、白色が抜けてしまっていて読みづらくなってしまっています




このあたりから先に本丸が有ったようですが

利根川に削られてしまって半分以上が今は無い

厩橋城側から、石倉城側を望みました

嘗ては、利根川の川幅も

もっと狭いものだったのでしょう

一昨日からの雨で、利根川が増水していました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続いても、無名の城跡に行ってみました!!

2012-05-02 19:48:18 | Weblog
続いても、無名の城跡です

場所は、圏央道桶川インターの取り付け道路になってしまいました

城山公園は山ではなくて池を中心とした

昔では湿地帯のような所で

公園の西の住宅が立ち並んでいる台地が

「三ツ木城」跡のようです




北西側




南東側


西側の藪の中に二重土塁と堀跡を確認できました







城の外周らしき所を撮ってみました

竹藪の中で筍採りをしている人が居ました

公園の池の北側に展望台がありました

上ってみましたが、周りの木立より低いので

中の様子を確認することは出来ませんでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無名?の城跡に行って来ました!!

2012-05-02 16:15:07 | Weblog
今日は、埼玉県北本市の荒川沿い

自然観察公園に城跡を見に行って来ました

現地には、桶川に住んでいた頃に

遊びにいったことがあります

でも、そのときも城跡だなんて思いませんでした

圏央道桶川インターチェンジから荒川沿いを北上するように進みます

北里メディカルセンターの荒川側に「桜堤」があります

ここでの見ものは「一夜堤」です、他には城跡の案内は無いのです

桜堤から城跡であろう部分の掘りに当る湿地帯を行きます


自然研究路から城の斜面を行くと

土橋になります

これが「石戸城」の「一夜堤」だったのです




湿地帯は城の水掘りでしょうか

橋おわたって斜面を登り公園の脇にでました


何の変哲も無い林ですがこのあたりが城域のはずれでしょうか?







天神様です、大きなクスの木があります

神社奥から荒川の河原に降りてみました

城跡らしい感じがしないのは、木々に覆われてしまっているせいか


空堀の跡でしょうか





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする