ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

吉備津神社のあじさい

2010-06-18 07:00:56 | 草花・樹木



アジサイの見所ニュースが盛んなこの頃
ご多分にもれず私も出かけた帰りに吉備津神社へ寄ってみました。
            
蒸し暑く、日差しのきつい時間帯
せっかちな私の腕で相変わらずのピンボケ写真で恐縮ですが
先日来の雨で、瑞々しい姿が撮れたのではと思いますが。。。



吉備津神社のあじさい園は約30年前から植栽され、
神社南側の斜面約50アールほどに山アジサイ、額アジサイなど
約2000株が植えられているそうです。

















             


真剣にカメラを向けて
多くの方々が 写真を撮りに来られてました。
皆さんの手にしているカメラは本格派
うらやまし~ぃな !!









ブルーと白が大半で、おとなしく清楚な感じが
ここには ちょうどマッチしています。





子供の頭ほどもある 大型の白アジサイ











かなりな急斜面
正面坂道の中程から撮っています














ピンク系は僅かに数株


                            







ハッとするような綺麗なピンク色
地味目な色の中で 目を引きます。
アジサイは、咲き始めの色の付き出した頃がいいね。




ガクアジサイ





カメラは正面坂道の中ほどから
下へ向かって・・・





ガクアジサイ

          




吉備津神社の有名な長い回廊
回廊の入り口 南随神門を潜って右上から左へ下っています。





本殿↑や御釜殿↓などの社殿をつなぐ
総延長398mの本瓦葺の回廊。





あじさい園は
この回廊の左横から上に向かって広がっています。





回廊中程の 御釜殿へつながる横回廊
時の流れを感じさせてくれる苔むした石灯籠




夏の花を代表する夾竹桃が咲いてました
赤ではなくて綺麗なワイン色。
初めて見る色です。




遠方から撮った
比翼入母屋造の本殿と回廊への入り口の随神門、回廊




梅雨時期の花は やっぱりアジサイよね。
                                        

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする