ミーシャのひとりごと

数あるブログの中 訪問してくれてありがとう。
蒜山高原や大山などの風景写真を撮りながら
田舎暮らしを楽しんでいます。

鳥取砂丘のラッキョウ畑

2010-10-30 08:22:09 | 四季の風景
     

また 先週末の事で恐縮ですが
「ラッキョウの花まつり」が今年も・・・・と、TVのローカルニュース。
へぇ~そう言えば、ラッキョウの花って、どんなんだったっけ~
山陰のお土産屋さんには、ラッキョウ漬けが多く店先に並んでますが
どの辺りで栽培しているのか知りませんでした。
見ればバイオレット系の可愛らしいお花 
これは見に行かなくては~~と
早速 調べもしないで出かけ ましたが、
この時は少し早すぎました~~
 



まずは 砂丘まで。






曇り空でしたが 相変わらず多くの観光客でした。






横着者の私達は 歩きにくい砂丘散歩はやめにして
5階の展望室から眺めることに。。。






ラッキョウ畑へ






見たかったラッキョウのお花はこの通~り
・・・花一つ咲いていませんでした。
砂土が目立ちます!











頼りなさそうな細葉?
ヒョロヒョロ苗の様に見えます が~





ド・アップして見ると こうなのよ






Web の開花写真をお借りすると
こんな可愛いお花よ。


                  


傍で 砂丘の駱駝がのーんびりと草を食んでいました。
今日のお仕事は お休みのようね
” 今日は 楽だ なぁ~ ”




” 遠路はるばるのお越しで、申し訳ないですなぁ~ ”
なんて言ってくれてるのか・・・ごあいさつ





オアシス広場
砂丘の東にあるこの場所は
昨年5月の 世界砂像フェスティバル を開催していた所でした。
この辺り一帯が ラッキョウ畑だったのですね。
         


道端の木立の中のゴンズイの木
赤い実が目にとまりました。
木の実の色は赤が多いですが、子孫繁栄のために
鳥達の目に止るように出来ているのかしらね。
  



別名をクロハゼとも云うそうで
ミツバウツギ科ゴンズイ属の落葉低木。
初めて見ました~
クロハゼのハゼでも ツツジ科のナツハゼとは全く違うようね。

楽しみにしていたラッキョウの花が見られず
残念でした が、また来ることにして砂丘を後に しました。


360@旅行ナビ 
まだお花の咲いていない頃のラッキョウ畑が見えますよ。
アンダーラインのあるP・場所名をクリックすると動画が出ます。
          
                         


                             
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする