
・・・前回のからの続きです。
今日は、桂浜眺める海の風景など。
桂浜は昔から太平洋を望む景勝地。
息子が小学生の頃に幾度か来た所で懐かしかったです。
十数年ぶりにまた三人で来ましたが
今回のような波の高い時に遭遇したのは初めてです。
この時は、関東方面へ抜けて行った台風の
余波がまだ残っていたからでしょう
風が強くて波の高かい日でした。
おかげで
白い波の立つメリハリの効いた写真がとれました。

やはり高知といえばここですよね。
この土佐闘犬センターもまだあり、多くの観光客がいました。
相撲の土俵に似た闘技場があり
横綱の土俵入りや激しい闘技を見ることができます。
以前高知城で、土佐犬に出会ったことがありますが
闘犬用に飼われていたのか恐ろしく獰猛な顔で、
怖かった思いがあります。

竜馬像の近くから見える龍王岬
今回初めて龍王岬まで行きました。
この頃自分でも感心しているのですが
ブログ写真を撮る様になって
随分 行動的


お化粧直し中だった竜馬像
きれいになりましたね。
像の高さは5.3m、台座を含めると13.5mで
桂浜の小高い丘の上から
遥か太平洋の彼方を見つめています。
和服にブーツ姿で、昭和3年からここに立っているそうです。

ここへ来る度に撮る竜馬像

龍頭岬
波しぶきがあがっていますよ。

桂 浜
雄大な太平洋を一望できる景勝地で
月の名所としても名が知られています。
一帯は都市公園として整備されていて、公園内には
桂浜水族館や土佐闘犬センター、先程の坂本龍馬記念館
国民宿舎桂浜荘などがあります。

波が高くて写真的にはいいですね。

砂浜にはゴミが無いばかりか、貝殻の一つもありませんでした。
ちょっと変わった石が目についたので
記念に拾って帰りました。

白い筋の入った綺麗な石でしょ~
ところが
駐車場に戻ってお土産屋さんで見ると
この石が五色石として売られていました。
・・・ちょっと得した気分でしたね。
もっと 沢山拾ってくれば良かった

この石 今は観葉鉢の土カバーに置いています。

竜王岬

竜王岬へ掛かる竜宮橋

竜王岬の上から見下ろす浜

お土産屋さんの「小夏ジュース」
高知の特産「小夏」を絞った生ジュース
歩いた後の渇いた喉には
爽やかさっぱり果肉の入った美味しい生ジュースでした。
レモンの葉を乗せてオシャレ~~


桂浜ともお別れして
室戸岬へ向けて「黒潮ライン」を少し走って見ました。

ちょっと太平洋を眺めながら
この海岸線を走るのが高知に来る時の
私の希望


日本海とは、やはり何かが違いますね。
思うに
太陽を背に 北に向けて見る海と
南の太陽へ向けて見る海の違いかしら~

それと
砂の色が全く違い、山陰の砂浜は白いです。
観光案内には白砂青松の桂浜とありますが
これって、白砂というのかしらねぇ~?

海がとても綺麗

沖合いの方にクジラの潮吹きが見えればいいのに~
まぁ~ それは ないっか。。。
桂浜 高知市公式ホームページ
坂本竜馬・桂浜 観光案内
次回は高知市内です。

・・・続きを見てね。