
今朝の気温は15℃
快晴の天気で、今朝は冷えますねぇ。
今日は昨日に続き
世羅高原農場のダリアを見て、次に
近くの 「香山 ラベンダーの丘」 へ行ってみました。


新葉の部分が
ピンク色になっているハツユキカズラ

園内に入って正面にあるテラコッタのモニュメント
何をイメージしているのかしら~

サルビアとマリーゴールド、コスモス
ちょっと綺麗な時期を過ぎていた


ベルサイユシリーズ
普通のコスモスよりもお花は大きいです

咲き方は集まってこんもりと咲くようです。


ほ~ら ひとつひとつのお花が大きいよ

向こうにうっすら紅色に見えるのは
もうすっかり咲き終わった濃い紅色のコスモス。
たぶん早咲きのコスモス・センセーションではないかしら~
今年は、夏の連日の猛暑と局地的な集中豪雨で
広い高原の花々を綺麗な状態に維持して行くのは
ご苦労が多かったでしょうねぇ。

この様に枝が伸びずにかたまって咲くので
株と株の間の地面が目立ち過ぎる感じ。

太陽を浴びて嬉しそうに咲いています

こちらはキバナコスモスと混植に
カラフルですね~


ハーブコーナーに生えていた彼岸花
この4本の彼岸花は
私が今年初めて見た彼岸花です。

このように、世羅高原一帯には
四季折々に見られる花園や
フルーツ園が点在しているようです。






帰りの道路沿いで見たコスモス

秋風にゆらゆら揺れて
昔ながらのコスモスが好き


花園に整然と植栽されたコスモスも綺麗だけど
これが 秋の風情ですね~


今回の花見ドライブは
「行きはよいよい 帰りは恐い」じゃ~なくて
「行きは恐いが 帰りはよいよい」でした~!!
あれっ~
スローネットブログとごっちゃになりました。
