缶詰blog

世界中の缶詰を食べまくるぞ!

食べるラー油 舞妓はん ひぃ~ひぃ~

2010-03-31 15:04:05 | 調味料

20100331img_5346

 本日は久しぶりに、瓶詰のご登場であります。
 今話題の“食べるラー油”なのだ。
 そもそも、食べるラー油とは何か。
 それは主にニンニクを香ばしく炒めたものがぎっしりと入ったラー油のことだ。
 一説には、都内のあるラーメン店で、トッピング用にサービスしていたものが、非常に話題になり、持ち帰り用に容器に詰めて販売したという。
 それがまたまた評判を呼び、猫も杓子もメディアも飛びつき、今やあの大手桃屋でも食べるラー油を製造・販売している。それは『辛そうで辛くない少し辛いラー油』という商品なのだが、これが売れて売れて困っているという。
 それも一度は試してみたいのだが、その前に本日は京都産のやつをご紹介したい。
 その名も『舞妓はん ひぃ~ひぃ~』である。




20100331img_5352

 かくのごとし。
 一見、唐辛子だけが入っているようだが、そうではない。
 それはひと口食べてみれば分かる。
 ひと口食べていいのかどうか不安になる色合いだが(あまりにも辛そうなので)、そこをひと口、この画像くらい食べてみる。
 おお、ウマい!
 辛さの前に、まず甘味とアミノ酸系の旨味がたっぷりある。そして香ばしいニンニクの香りが口中を駆け回る。
 でも、どこかで味わったことあるなーこれ。この味。
 そうそう、カラムーチョを連想させる味であります。あの酸味を抜いた感じ。
 と味わっていたら、じわっと辛さがやってきた。ひぃ。
 こりゃあ辛い。しかしウマい。ウマいけどすごく辛い。
 こうして記事を書いているあいだも、筆者の頭頂部からは汗が流れているのであります。
 この食べるラー油は使い勝手もいい。こないだトルティーヤの具に混ぜて食べてみたが、それもすごく美味しかったのだ。

 この瓶詰を提供してくれたのは、京都在住のにしかはさん。この場を借りて謝辞を申し上げたい。
 ありがとう。そして辛ウマかった。




 内容量:90g
 原材料名:食用植物油、唐辛子(ハバネロらしい。ひぃ!)、ニンニク、塩、砂糖、調味料(アミノ酸等)
 原産国:日本(京都市東山区:おちゃのこさいさい




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「篠ファーム」という国内唯一のハバネロの商業生... (にしかは@京都)
2010-03-31 22:39:53
インスタントラーメンのトッピングとしてもいいのですが、調子に乗ると、しばらく胃の中がポカポカしてるのが分かりますね。あと、確かに汗が止まりません(苦笑)
返信する
にしかは@京都どの (はやと)
2010-04-01 08:49:38
そうそう、京都ホテルオークラのも有名になってますね。やはりホテルの商品らしく、アミをたっぷりと入れた美味しいもんだとか。
それにしても、これは辛ウマかったです。感謝多謝でする!!
返信する
桃屋のラー油も、少し前なら普通に山積みで販売し... (NAKAGO)
2010-04-01 22:18:40
辛い物が少し苦手なので、試さないでいましたが、どこかで見掛けたら、試して見たいと思います。

後、これからも、瓶詰やレトルトも是非、記事にして下さい!
返信する
NAKAGOどの (はやと)
2010-04-02 09:22:12
食べるラー油は大人気ですね。
舞妓はんひぃ~ひぃ~をご存じだったとは、さすがです。

辛いものが苦手ですか。すると、これはやっぱり辛いかも。今、あの辛さを思い出しただけで、頭がじわっときていまする。
でもやっぱりウマいんだよなァ。量を加減して味わえばいいんですね。
返信する

コメントを投稿