![1300_2 1300_2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0f/fb3b40cbd556636919dff06e42116702.jpg)
サバ缶って、ウマいよねェ
やはり水煮が基本だよねェ
![20100205img_4765 20100205img_4765](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fa/8a26975786f771fff2309ea8ab13cb34.jpg)
その1、熱々の蕎麦つゆにサバ缶水煮を一切れ
![2300 2300](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/65/9a9ce7576886b907fa87f578c9bda4de.jpg)
そのままつまむなら、缶ごと加熱する
必ず開缶してからにしよう
![20100205img_4772 20100205img_4772](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/f430822601610d44264edcb8fdd9e9f9.jpg)
その2、茹であげた蕎麦はよく洗うこと
水が冷たくても、ぐっと我慢すべし
![3300 3300](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2c/c4f8a376f906818f1ba69fdf7fe5dc73.jpg)
サバでくさやが出来ないものだらうか
![20100205img_4781 20100205img_4781](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8b/0c68970f10e04a65a61851a6644d60eb.jpg)
その3、サバを蕎麦にまぶしつつ、つるっとたぐる
サバのコクが加わって、実にウマいんだなァ
本日登場したサバ缶はこちら。リリーコーポレーションの旬海庵シリーズであります。
その脂の乗りたるや、素晴らしいですぞ!
![20100207img_4834 20100207img_4834](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/21/580831d9f206ff2ceaf79e8102f54c2f.jpg)
内容総量:180g
固形量:135g
原材料名:さば(ノルウェー産)、食塩
原産国:日本(販売:リリーコーポレーション、製造:福井缶詰)
サバ缶のつけ汁は、素麺、うどんも美味しいですね。(私は、サバ缶を入れずに、素麺のつけ汁は、胡麻と胡麻油を入れて食べてしまうんですが…。)
本当に、サバ缶は万能ですね。
しかもすごくウマかったんです!
>私は、サバ缶を入れずに、素麺のつけ汁は、
>胡麻と胡麻油を入れて食べてしまうんですが…。
ふふふ。それも食欲をそそりますねー。そろそろ夕飯どき、腹減ったなー。
て、言うか、売っとりますです
(あたりまえか!)
バンクーバーオリンピックも始まりました
選手村のレストランでサバ缶だしてくれないでしょうか?
ノルウェーの選手にウケルかもしれません
ノルウェー選手なら、きっとサバ缶が好きでしょうね。しかしアメリカ選手はねこまたぎしそうだなあ。
こんなにウマいのにね。
サバ缶とタケノコを米沢で煮て食べてました。
キャンプしながらずいぶん、缶詰食べたねー。
僕はあのふとし君以外知らない男であります。
キャンプしたいなー。冬山で。
現在は、ゆえあって大阪にいます。
近畿地方はキャンプするとこだらけです。
最近はコールマンでファミリーキャンプスタイルが
中心です。
缶詰は、オイルサーディンをストーブで直接
あっためて、スコッチのつまみにするのが好き!!
アンチョビは最近は缶詰より瓶詰めに旨みを
感じます。
大阪は去年の夏、インテックス大阪に行ったよ。
>缶詰は、オイルサーディンをストーブで直接
>あっためて、スコッチのつまみにするのが好き!!
スコッチとオイルサーディンなんて、実にブリティッシュな呑み方ですな。いいですな。
なんと、毎日一食は必ず食すという入れ込みよう。
こうも頻繁に食すと飽きてしまう恐れがあるため、乗せる具を色々と工夫せねばなりません。
今のところ、
生卵・牛丼の元(冷凍食品)・ワカメ・蒲鉾・ゴボ天・海老天・かき揚げ・烏賊天・天カス…
と、いったところですが、迂闊にも缶詰を忘れていました。
魚の缶詰が良いように思いますが、ニシンの缶詰はここいらでは入手できないため、どこにでも売ってるような缶詰が好ましいです。
「コレは合うよ」って缶詰、何かありません?
ほかはいろいろ試しましたが、サバの水煮ほどうま味が出るものはなかったです。