朝は-2,5度、日中は穏やかに晴れて風も無く庭仕事日和でした。
日中は5度とありましたが外で動いていると汗ばむほどの暖かさでしたよ。
かなり重くなった腰をやっとこさ持ち上げ久しぶりに庭の見回りと少しばかりの作業をしました。
まだ見るものは何もないのですが外でからだを動かすのはいいものですね。
午前中はガチガチに凍り付いていた土も昼過ぎには溶けて踏むとグチャグチャで長靴にたっぷりくっついて歩くのが大変でした。

こぼれ種で出てきたコーンフラワー(チョコレート色の花)。地面にぺったり貼りついて元気が無い感じですが大丈夫、暖かくなるとぐんぐん大きくなります。

水仙の芽。年末に早々つぼみを上げた日本水仙は思わぬ大雪で茎が折れて残念ながら腐っていました。こうして今頃から伸びてくる水仙は大丈夫でしょう、楽しみです。

ちょっとだけ春の花が。

元気なのはこれ、黄覆輪柾(キフクリンマサキ)。何年か前に家のお明神さまのそばにあったものから挿し木したマサキです。数本挿したのですが育ったのは1本だけ。
寒々しい庭の中でここだけ暖かそうな色です。

庭の梅のつぼみはまだこんな感じ。咲くのは4月に入ってからでしょうか・・・待ち遠しいです。
日中は5度とありましたが外で動いていると汗ばむほどの暖かさでしたよ。
かなり重くなった腰をやっとこさ持ち上げ久しぶりに庭の見回りと少しばかりの作業をしました。
まだ見るものは何もないのですが外でからだを動かすのはいいものですね。
午前中はガチガチに凍り付いていた土も昼過ぎには溶けて踏むとグチャグチャで長靴にたっぷりくっついて歩くのが大変でした。

こぼれ種で出てきたコーンフラワー(チョコレート色の花)。地面にぺったり貼りついて元気が無い感じですが大丈夫、暖かくなるとぐんぐん大きくなります。

水仙の芽。年末に早々つぼみを上げた日本水仙は思わぬ大雪で茎が折れて残念ながら腐っていました。こうして今頃から伸びてくる水仙は大丈夫でしょう、楽しみです。

ちょっとだけ春の花が。

元気なのはこれ、黄覆輪柾(キフクリンマサキ)。何年か前に家のお明神さまのそばにあったものから挿し木したマサキです。数本挿したのですが育ったのは1本だけ。
寒々しい庭の中でここだけ暖かそうな色です。

庭の梅のつぼみはまだこんな感じ。咲くのは4月に入ってからでしょうか・・・待ち遠しいです。