goo blog サービス終了のお知らせ 

庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

スイートウッドラフと藍

2011年08月04日 | ガーデニング

早朝から午前は小雨が降ったり止んだり・・・湿度が高いのでベタベタして気持ちが悪いくらい。
午後からは時折太陽が顔を出したり、風も出てきてかなりサラッとして気持ちがよかったです。気温は27度まで上がりました。


春に買った小さな苗、スイートウッドラフ(クルマバソウ)。
昔、現在の場所に花を植えるようになる前に日陰の場所にハーブを植えていたことがありました。場所がちょうどよかったのかスイートウッドラフがすごく増えて小さな白い花をたくさん咲かせていました。
半乾きにすると桜餅の香りがするんですよね。
大好きなハーブなのに今の庭に持ってきたらちょっとの間に消えてなくなってしまいました。

久しぶりにまた育てたくなって植えて見ましたが蒸れないように水はけよい土に植えたのがよくないのかなかなかしっかり広がってくれませんね。
ランナーは出始めているので大丈夫だとは思うのですが。


琉球藍
去年沖縄の知り合いが挿木苗を送ってくださってついに憧れの琉球藍を手元に置ける事になったのでした。初めて琉球藍での生葉染めもしましたっけ。
ほかの藍は一年草なのにこの藍は多年草なんですね、冬越しが心配で挿木苗を作って家の中に持ち込みました。
親株は簡易温室にヒーターを入れていたのですが3月の地震で停電になり、あの頃は寒さがぶり返して枯れるかと思いました。
一緒に頂いた月桃や福木の実生苗は残念なことにダメになってしまいましたが藍は生き残ってくれたんです。
家の中の挿木苗も大丈夫でした。
冬にはまた保護しないといけないので鉢植えのままですが元気にしています。
こんな緑の葉の中にあの藍の色が隠れているなんて不思議ですよね。


丸葉藍(椿葉藍?)
これは一年草ですが毎年こぼれ種で出てきてくれるので種蒔きして苗を作らなくていいので手がかかりません。
ほかにも20年以上前から毎年種を採って蒔いていたタデ藍や文字のちぢみ藍など5種類もあったのに去年の猛暑でぜんぶダメにしてしまいました。
残念です・・・縁があればまた育てる機会があるでしょうかね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする