けさは軒下で-4度、日中も穏やかで4度まで上がりました。
以前買ったものですがわかりますか?
両手のひらに納まるほどのちっちゃなザル?
この道具の名前はチャンブクロというそうです。
わたしは実物を見ないで名前だけ聞いたらわからないと思います。
入れ口の大きさが違っていてこんな風にスポッと片方の口がはまります。
実はこれチャンブクロ・・・漢字で書くとたぶん茶袋でしょうか。
そう、今で言うお茶パックですね。
ティーバッグとも。
昔はこういうものにお茶を入れて沸かしていたんですね。
今では麦茶はパックになっているからそのままやかんに入れて沸かせるから便利だけど
こんな美しい道具があれば麦茶沸かすのも楽しいですね。
ほうじ茶とかね。
きっと次第にお茶の渋でチャンブクロも染まっていくでしょう。
もったいなくてまだ使わずにときどき出して眺めて楽しんでいます。
それにしても手仕事の美しさすばらしいですね。
これはどの地方で作られて使われているものでしょうか。
買ったときに聞いたのですが忘れてしまいました。
最新の画像[もっと見る]
- 宿根フロックス 5日前
- ほうれん草とベーコンのキッシュ 7日前
- ウイークエンド シトロン 2週間前
- 今年初の雪 2週間前
- 今年初の雪 2週間前
- 今年初の雪 2週間前
- 今年初の雪 2週間前
- 完熟レモンを買いに 3週間前
- 完熟レモンを買いに 3週間前
- 原種系水仙の蕾が 4週間前
小さめの茶筒くらいで水をすくうように両手をつぼめた中に入りそうです。
いやいや、私では到底無理な仕事です。
めかご一つもろくにできないんですから^^;
チャンブクロはもしかして関西方面かなと思っていたのですがそちらでは聞いたことないですか?
annさんは器用でしょう、何でも手早くこなすんですから。鍬から包丁、絵筆、編み棒など・・・尊敬していますよ
ほんとにかわいいです。
晴れた日に光に透かして見ると細かな編み模様が芸術的です。
ザルは残念ながらないんです。
近隣の店などでは編む人がいるらしく売っているのを見かけますが。
籐製の発酵カゴも素敵ですよね。そうか、ザルを使う手もあったんですね。
たまに見ますがなかなかそちら方面に出かけられないので購入してお送りするには時間が必要です。サイズとかもあるでしょうしね。
もしも期限がなくてよいならいつか出かけたときに買ってきましょうか?
すぐにという訳にはいかないですけど。
写真では大きさがよくわからないので、ミントさん、また違った形のザルを練習してるんだな~~って思ったよ
こんんな小さいかごを編むって、器用な手でしょうねえ
私の手ももう少し器用だったら、手先の細かい仕事がしやすいのにねえ
お箸もヘタクソなんですよ
昔の人の生活って粋ですよね~ 素敵~
今の世も便利だけど味気ない部分もありますし。
さてこれを見て思い出したのですが、
ミントさんのところでは、ちょっと奥行きのあるザルは扱っていらっしゃいますか?
カンパーニュのパンに挑戦したいと考えていまして、直径20cmくらいの同心円状に編まれたカゴを製パン店で買おうかと思っているのですが、どこかでザルで模様を作っていらっしゃるのを見たことがあって、どうせなら量産されているものより、一点もののザルの方が風情があっていいな~と思い始めています。
もし、ミントさんのところで扱っていらっしゃるなら紹介していただけないでしょうか?
パンの成形後、2次発酵に使いたいので、お蕎麦用の浅いザルではなく、少し深さのあるものがいいと思います。