庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

オキナワスズメウリ

2006年10月28日 | ガーデニング
朝の霧はすごかったですね。午前中は曇っていて、お昼頃から太陽が顔を出し、暖かい穏やかな一日でした。
小さな苗をポットに上げたり、日当たりに色々な鉢を移動させたり、春から作っていた苗を定植したり思いつくままにあちこち仕事をして楽しみました。

画像はお昼に届いたオキナワスズメウリというつる草の実です。関東の方が自分で育てたものをわざわざ送って下さいました。
私は本物を見るのは初めてでほんとに感激でした。
さっそく手製の蔓籠にそこらへんのやぶからサルトリイバラを切ってきて敷いて、そっとオキナワスズメウリを載せて、記念写真を。
実の大きさは2センチありました。きれいなみどり色から茶色っぽい色、オレンジ色、赤色などグラデーションがきれいですね。
白い線の模様もそれぞれ違っていて眺めていて飽きません。
もったいないと思いながらさっき1個実を開いて中を見てみました。
巨峰の種みたいなのがゼリー状のものに包まれて9個入っていました。ゼリーを拭き取ってみると何ともいえない面白い形の種です。
匂いは昔の甘くない自家製ウリみたいな感じです。
観賞用にとってもいいですね。

来年がんばって育ててみたいと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブルークローバーが咲いています | トップ | ガクアジサイ 墨田の花火が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事