庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

クルマユリとウバユリ

2010年07月27日 | ガーデニング
きょうからまた4時起きの早朝出勤が始まったのですが、朝早くは霧が出ていて気温22度、ひんやりして気持ちが良かったです。
午後には33度まで上がってやはりもわっと暑くなりました。


日曜の昼下がり、家の西側の杉木立にウバユリが咲いているか見に行きました。
そのときに雑木の根元に小さなユリを見つけました。
ちょっと貧弱だけど家の裏に咲いているオニユリの種が飛んで咲いたのかなとちょっと思いました。


根元を見たらこんな葉が・・・名前だけ聞いたことのあるクルマユリでしょうか?
見るのは初めてです。虫食いだらけですが茎を囲むように葉が付いています。


全体の感じ。どうしてここに咲いたのかわかりませんが草をかきわけて近づいて見てよかったです。ほんとは蛇が嫌なのであまり行きたくない場所なのですが・・・。



そしてウバユリ、杉の木の下にあちこち咲いていました。去年咲いた株は今年は花は休むようです。午後の一番暑い時間ですが香りを嗅いでみました、ぜんぜん香りません。



smoketreeさんがウバユリは夜に香ると教えてくれたので今年は確かめようと開花を心待ちにしていました。
そして夕べ、9時頃に杉林に降りるのは怖いので家の前庭に咲いた花の香りを嗅いでみました。う~ん、すごいです。近くに行っただけで甘く強烈な香りを感じます。
ヤマユリとも違う甘い香り、何と似ているかちょっと思いつきません。
今朝早くまた行って見ましたがユリの近くは香りが漂っていましたが花はまったく香りませんでした。
香りに誘われて夜中にどんな虫がやってくるのでしょうね。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アリエッティのクリアファイル | トップ | 馬っこのスカンポ染めとアカ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
smoketreeさんへ (ミント)
2010-07-28 21:26:00
こんばんは。
ほんとにそうですね、夜に香りを出すからにはそれなりの理由があるのでしょうね。
以前smoketreeさんにせっかく教えてもらったのに去年は確かめるのを忘れてしまったので今年こそ、と思っていました。
カラスウリ近くに無いのでなかなか夜の花をそばでは見られません。どんな香りでしょうね。

ウバユリ枯れてしまったの?
茎に虫が入ったのですか?
たぶん球根は大丈夫なのでは?来春きっとまた元気な葉が出てきますよ。

あ、そうか!切花にして家で香りを確かめればよかったんですね^^;
咲いているところで嗅ぐことしか浮かびませんでした。

返信する
Unknown (smoketree)
2010-07-27 21:20:58
とうとう、ウバユリの香りを嗅いでくださったんですね!
昼間は、あまり匂いがないけど夜に強烈に香りますね。
よかったです~誰もウバユリの香りのことを気にしてくれないので、ミントさんにわかってもらえてうれしいです(涙
ユリやスイカズラの仲間は、夜によく香るように思います。
同じようにカラスウリもひょっとして夜に香るのかも?
残念なことに私の山庭の大切なユバユリは枯れてしまいました。。。
今年は、この匂いを確かめることができません。
たくさん自生しているのなら、切花にしてみてください。
夜、あの甘い香りが家の中でも漂うなんてうらやましいです。

返信する

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事