庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

カワラマツバ

2009年07月08日 | ガーデニング
朝からしばらくの間雨降り、午前のうちに止んで午後は風が吹きました。
午後から蒸し暑くなりましたが28度が最高だとか。


何日か前に写したY子さんの地方に自生しているカワラマツバです。実物が見られてとてもうれしいです。



以前からうちにあった洋種カワラマツバ


奥の黄色い花が洋種カワラマツバです(ヨーロッパに自生しているものらしい)。花も葉も細かいですね。
英名がレディースベッドストローと言われて乾燥させると良い香りがするのでベッドのマットレスに詰めると読みましたがどうも開花時は湿度が高いせいか香りがうまく出ません。
手前の白い花のはフレッシュなときから香ります。
黄色い花のもあるそうですね。

同じカワラマツバでも色々あるものですね。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤い実とキササゲ | トップ | モナルダとドライフラワー »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (YOKO)
2009-07-09 12:40:29
カワラマツバ、咲きましたね。^^
うちの山でも今、たくさん咲いているようです。
きっといただいた西洋カワラマツバも咲いていると思うのに
今年は見に行ってやれなくてとても残念です。

西洋のは私の管理が悪かったのかもと思っていましたがやはり小さいのですね。
ちょっと安心しました。^^;
日本のカワラマツバはむんとするような香りがありますよね。

山の庭を見て報告してくれた姉や友人の話では
草がすごいことになってるようで
あとが思いやられます・・・
返信する
YOKOさんへ (ミント)
2009-07-09 19:55:59
お忙しいでしょうにコメントありがとうございます。

地植えの洋種のそばに頂いたカワラマツバの鉢を置いて花が咲く時期を比べたらほぼ同時でした。

自生しているのはたくさんさいたらあたり一面香るのでしょうね。
桜餅のようなクマリン系の香りを想像していましたが違いました。

洋種は花一つ一つも小さいけど葉もすごく細かいですよね。

いよいよですね~
わくわくしてお帰りをお待ちしています。
バラ、草花、野菜、景色、食事・・・なんでも興味ありです。
気をつけて行ってらっしゃい!
返信する

コメントを投稿

ガーデニング」カテゴリの最新記事