きょうは朝からきれいに晴れて暖かな日になりました。
私の町は18.8度まで上がったそうです。
こんな日に室内で仕事とは恨めしい^^;
今朝も庭をパトロール、どんな変化があるのかわくわくしながら歩きます。
日が差さないのでつぼみのままだったキクザキイチゲ 朝日を浴びてやっと花開きました。
母からもらってもう何年も経ちますがよく消えずにいてくれます。
そばには種から育てたアスチルベの大株ががっしりと根を張っているし、ミントのランナーも縦横に走ってキクザキイチゲにはよくない環境なのに・・・
今年もきれいに咲いてくれてありがとう。
最新の画像[もっと見る]
-
ロウバイ、原種シクラメン 2日前
-
ロウバイ、原種シクラメン 2日前
-
ふたつめのカゴ完成 3日前
-
ふたつめのカゴ完成 3日前
-
ふたつめのカゴ完成 3日前
-
ふたつめのカゴ完成 3日前
-
ふたつめのカゴ完成 3日前
-
ふたつめのカゴ完成 3日前
-
ふたつめのカゴ完成 3日前
-
二つ目のカゴ編みはじめ 4日前
今年はまだですが、ちょっと森を散歩すると咲いていて、
欲しいな~~~と思う花ですが、見るだけにしています。
小さい、原種系のお花が次々と咲いてきましたね。
キクザキイチゲ、山野草展で、買ってきてるのですが、未だに
咲いてないって事は、今年は咲かないかもです。
そちらでは、地植えでいけるのですね。
山野草が普通に育つ環境が羨ましいです。
鉢植えで、夏を越そうか、地植えにした方がいいのか迷っています。
私の庭は春の芽出しから初夏までで見ごろはおしまいなので毎日庭をうろうろして小さな発見を楽しんでいます。
雪笹は一日毎にぐんぐん生長するので目が離せませんね^^
買ったときは2本くらいだったのが地下茎で増えるようです。
また咲いたら見てくださいね。
キクザキイチゲ咲きませんでしたか?
これは地下茎で増えるので地植えのほうがいいかもしれませんね。
こもれびさんちは素敵な樹木がいっぱいあるからどれか落葉樹の根元に植えてみてはどうでしょう?
きっと咲いてくれますよ。
腐葉土を鋤き込んでね。