きょうは雨は降りませんでしたがどんよりと重たげな雲がかかってうっとうしい日でした。
一昨年北海道からやってきたサーモンハマナスです。カタログには原種とかいてありました。今年も花が咲かないと思って気をつけていなかったのですが10日ほど前に蕾を見つけました。うちにあるはまなすとは蕾の色が違っています。
楽しみにしていましたが仕事の都合で次の日は庭へ行けませんでした。
2日後の朝、小雨の中庭に行ってみたら残念ながらもう咲いた後でした。
私が花びらを並べたわけではなくてこんな風に散っていました。
淡いピンク色のきれいな花びらです。
調べてみると原種のルゴサの枝変わりでロサ・ルゴサ<サーモンピンク>というのがあるようです。
花色だけの変異だけでほかはハマナスと同じらしいのでもしかしたらまた咲くかもしれません。うっかりしていないで今度は気をつけて見ていなくては。
一昨年北海道からやってきたサーモンハマナスです。カタログには原種とかいてありました。今年も花が咲かないと思って気をつけていなかったのですが10日ほど前に蕾を見つけました。うちにあるはまなすとは蕾の色が違っています。
楽しみにしていましたが仕事の都合で次の日は庭へ行けませんでした。
2日後の朝、小雨の中庭に行ってみたら残念ながらもう咲いた後でした。
私が花びらを並べたわけではなくてこんな風に散っていました。
淡いピンク色のきれいな花びらです。
調べてみると原種のルゴサの枝変わりでロサ・ルゴサ<サーモンピンク>というのがあるようです。
花色だけの変異だけでほかはハマナスと同じらしいのでもしかしたらまた咲くかもしれません。うっかりしていないで今度は気をつけて見ていなくては。
地震が続いてますが熟睡されてますか?
Rちゃんからの苗が花開いて嬉しいですね。
毎年ハマナスのジャム作りしてたんですが
伐採されて、今年は出来そうに有りません。
大きくて拡がっていただけに
勿体無いなぁ~って、通る度に横目で見ています。
先日のスビノシッシマ系の白バラは
写真が中々上手く撮れなくてすっかりご無沙汰ですが枝は枝垂れずにブッシュ状に伸びていきますよ
最高に生長しても精々、60センチほど
ミニバラ程度ですね。
棘が多くて、お世話が大変です(笑)
昨日、名無しのバラが咲きだしました。
房咲きの、古くからあるバラなんですが
図鑑を見ても出会ったことが無くて
名無しのバラと銘うってます。
サーモンピンクのハマナスもなるんですね~。
我が家の裏には広大な防風林が広がっていて、それを抜けると日本海に出ます。
私とワンコの散歩コースになっているんですが、その途中にハマナスが満開を過ぎ実になっています。
その実を少し頂いて、ドライにし、ローズヒップティにしています。
ただ今年はコガネムシが多くて、実にしがみついています。
今年はあきらめようかなとも思うんですが、まろやかでおいしいんです!
被害の受けていない実を取ってこようかな・・
早起きですね~
地震のせいかどうかこの頃寝つきが悪くて朝が辛いです(笑)
Rちゃんの花は天気が悪いのでポッと日が当たったように黄色い色がきれいです。
え~、ハマナスが切られてしまったんですか残念でしたね。
うちでは紅と白のハマナスが去年初めてたくさん採れたのでジャムを作ったんですよ^^
サーモンハマナス、これからが楽しみです。
スピノシッシマ系のバラ、ブッシュ状に広がるんですか・・きっと何年も経っているからしっかりしているのでしょうね。うちのは10センチもない小さな挿し木苗でやってきてまだそんなに経っていません。数年して木がしっかりしてきたらBurnetさんのと同じような樹勢になるかも・・・スピノシッシマ系はかわいいですね。実がなっていますか?
名無しのバラも気になりますね。
ちょっと見ただけではブラッシュランブラーのようにも見えますがそれとは違うのですよね?
全体はノイバラのようなつるバラですか?
興味津々です。何かわかるといいですね。
>我が家の裏には広大な防風林が広がっていて、それ
>を抜けると日本海に出ます。
う~ん、なんかスケールが違いますね~
これからは早朝に海辺を散歩なんて気持ちいいでしょうね。
ハマナスが自生しているんですね~
興味あります~、いつか写真を撮る事があったら見せていただきたいです。日本海側のハマナスの花や実ってどんなかな?
ローズヒップティーですか?種を取るのが大変じゃないですか?どうやって作るのかぜひ教えてください。
うちのも赤くなってきたので作ってみたいです。
メールででもよいのでもし良かったら・・・こちらに。
herb-mint_2006@mail.goo.ne.jp