午前中は雨も降らず、それほど暑くもなく、挿し木をしておいたバラの苗をポットに上げたり、草を取ったりしました。その合間にカメラを持ち出し虫を見つけては写真を撮ったり。主人が見かねて助け舟を出してくれ、庭の奥の雑草が生い茂った部分や斜面の草を機械で刈り取ってくれました。とてもありがたかったです。
午後からは時折雨がぱらつきましたが、寒くないのでそのまま草取りを続けました。夕方にはかなりすっきりして満足な気分になりました。
画像の花はゼフィランサスです。梅雨の頃に咲くのでレインリリーとも言われる球根植物です。4種類植えていて梅雨時には1種類しか咲きませんでしたが、今頃、白とくすんだピンクが咲きました。その他にもバラのドロシーパーキンスや夢乙女、ジューンベリー、スモークツリーなどが咲きました。ほんとは春の一季咲きのはずなのに・・・。こんなことは初めてです。植物の時計も季節がわからなくなってきたのでしょうか。
午後からは時折雨がぱらつきましたが、寒くないのでそのまま草取りを続けました。夕方にはかなりすっきりして満足な気分になりました。
画像の花はゼフィランサスです。梅雨の頃に咲くのでレインリリーとも言われる球根植物です。4種類植えていて梅雨時には1種類しか咲きませんでしたが、今頃、白とくすんだピンクが咲きました。その他にもバラのドロシーパーキンスや夢乙女、ジューンベリー、スモークツリーなどが咲きました。ほんとは春の一季咲きのはずなのに・・・。こんなことは初めてです。植物の時計も季節がわからなくなってきたのでしょうか。