庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

アゲハの幼虫の引っ越し、アジサイ

2019年07月12日 | 花と虫
一日よく降りました、肌寒いお天気が続きます。

幼虫が苦手な方はごめんなさい、スクロールして最後の花だけ見てください。


レモンの葉にいつの間にか生まれたアゲハの幼虫、数匹里子に出した後にまた生まれてこんな風になりました。
新しいレモンの葉がどんどん食べられていくので思い切って引っ越してもらいました。
庭の山椒の大きめの枝を切ってきて水に挿し幼虫に移ってもらいました。
うまく居ついてくれるといいのですが。
山椒の葉が硬くなったのがちょっと心配。

息を吹きかけたら赤い触覚?をピュッと出して体を右へ左へゆーらゆーら動かしました、威嚇?怖くないんですけど・・・

お口直しに


何年も前にスーパーで見かけて衝動買いした小さなポット苗の紫陽花、名前不明。
ずっと咲かないままでしたがどういう訳か今年初開花。
花の中にまた花があるみたいで可愛いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニスヒソップ、ソープワート、リシマキア

2019年07月10日 | ガーデニング
薄着では肌寒く感じる曇りの日、夕方近くに雲が切れて日が差して青空も少し見えました。晴れるとホッとしますね。


勝手に種が採んで色々なところに芽を出すアニスヒソップ、甘い香りがしますね。


ソープワート。


リシマキア・キリアータ「ファイアークラッカー」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラの巣箱の中、甘茶

2019年07月09日 | 
どんより曇って肌寒い一日、気温は19度まで。

週末に夕方まで草取りして帰る前にデッキの柱に取り付けた巣箱をはずしてみました。


すでにシジュウカラの雛は巣立ったあとで巣箱の中には柔らかい苔と獣毛のベッドが残っていました。


巣箱から出してみたら奥に産座が見えます、かなり深くくぼんでいてここに卵が産んでありました。
孵化した雛もここでひしめき合って育ったのでしょうね。
卵の殻や雛の排泄物も無くきれいな状態です。
前に子育てを見たときは排泄物を親鳥がくわえて巣箱から出ていくのを何度か見たことがあります。

少し前にまだ幼い鳴き方の幼鳥の声や姿を2,3度見かけたのできっと無事に巣立ったのでしょう。子育ての様子は見ることができなかったけどよかったよかった。


咲き始めのころはピンクだった甘茶、今はこんなブルーに変わってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェの庭とラベンダー園

2019年07月08日 | お出かけ
昨日はお出かけしてきました。
急に思い立ってのドライブで何となく向かった先は一年に一度のお楽しみの場所。






ランチして久しぶりにお話できて庭を散策させていただいて楽しかった♪

カフェに来る途中のお店に貼ってあった大きなポスターが目に留まり帰り道に近いらしいので立ち寄ったラベンダー園。
素晴らしい眺めにうっとりしてきました。

>













散策路も幅広くきれいに整備されていて車椅子もゆったり通れます。
芝生や木陰、簡単な遊具があり小さい子がいる家族向けの可愛い乗り物がトラクターに牽引されてラベンダー園をまわっていました。
とても素敵な場所でしたが今年は昨日で終了だそうです。
久しぶりにラベンダーの香りを堪能できて嬉しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年07月07日 | ガーデニング

今年も藍の苗が元気に育っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マロウ、ムラサキ、ドリチョス、ニンジン

2019年07月06日 | ガーデニング
曇りで時折薄日も差す草取りしやすいお天気でありがたや!

週末雨だったり用事があったりでかなり久しぶりに草取り作業がんばりました。
おかげで膝も腰もギシギシです・・・肩もガチガチ。


ずっと前から咲いているマロウ、ぜんぜん摘む暇無くてこのまま眺めて終わりそう。


久しぶりにムラサキも植えてあります・・・小さな白い花が可愛いです。


ドリチョスに莢ができています、可愛い!


生まれて初めて種を蒔いたニンジン、果たして食べられるものが収穫できるのだろうか・・
染料用のマリーゴールドをニンジンのそばに植えてセンチュウ予防も兼ねて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシワバアジサイ、クララ

2019年07月05日 | ガーデニング
うす曇りであまり気温も上がらず過ごし明日い一日でしたね。


庭のカシワバアジサイがそろそろお終いのようです、真っ白だった花がピンクに色づいてきました。


雨続きであまり庭へ入れずうっかりしていたらクララの花もほぼおしまいに。
見上げるほど大きく育っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナベルとリシマキア、セミ

2019年07月03日 | 花と虫
きょうも晴れて27度まで上がりましたが九州地方の大雨にこちらのお天気が申し訳ない気持ちになります。早くおさまってくれますように・・・


庭の草取りもぜんぜんできないままバラも木もどんどん枝葉を伸ばし密集しています。
そんな狭苦しい庭の一角にアナベルと後ろに広がっているリシマキアがちょっといい眺めを作ってくれました。



>
昨日庭のノコギリソウにセミがつかまっていたのでよく見ると羽化して羽がほぼ乾いてきたところのようです。
じっと動かず羽の黄緑色っぽい部分が透明になるのを待っているのでしょうか。


今朝見てみたらセミはいなくなっていて乾いた泥がついた抜け殻が残されていました。
小さいセミだったので羽の模様や抜け殻の汚れ具合から見てニイニイゼミかなと思いますがどうでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎葉村の赤い野バラ、ミント2種

2019年07月02日 | ガーデニング
29度まで上がって暑い日になりました、梅雨の最中の束の間の晴れの日ですね。


ずっと前に挿し木苗をいただいた椎葉村の赤い野バラ。
遅咲きのバラですね、庭ではレッドドロシー パーキンスやクリムゾンランブラーの名前で買ったレッドドロシーそっくりのバラが咲いています。


庭でもう20年も生きているホースミント。
弱ってきたので慌てて鉢上げしこの株だけになってしまいました。


今年初めて植えたモヒートミント(イエルバ ブエナ)、よい香りがしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカネバラ

2019年07月01日 | ガーデニング
ようやく雨が上がり雲が多いながらも日が差して蒸し暑い日になりました、気温は27度まで。

しばらく前からつぼみが付いているのを見ていましたがなかなか咲かなくて・・・それがなんとここ数日の雨の最中に咲いてしまったようです。
数輪散った跡がありましたがきょうは一輪だけ咲いていてようやく見ることができました。

昔に種苗会社のカタログで買ったタカネバラ。なかなか咲かせられず今回久しぶりに咲きました。








どうでしょう?タカネバラで間違いないでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする