◎倒産寸前「7度の崖っぷち」から年商4倍、23年連続黒字、10年以上離職率ほぼゼロ!◎「赤字は犯罪」&「黒字化は社員のモチベーションが10割」と断言!◎学歴、国籍、性別、年齢不問! ダイバーシティで女性管理職3割!◎「2-6-2」の「下位20%」は宝! 70歳まで生涯雇用!……こんな会社が東京・西早稲田にあるのをご存じだろうか?現役社長の傍ら、日本経営合理化協会、松下幸之助経営塾、ダイヤモンド経営塾から慶應義塾大学大学院ビジネス・スクールまで年50回講演する日本レーザー社長、近藤宣之氏の書籍『ありえないレベルで人を大切にしたら23年連続黒字になった仕組み』が話題。発売早々第8刷となった。なんと、政府がこれから目指す施策を20年以上前から実践している小さな会社があった! 「7度の崖っぷち」からの大復活! 一体、どんな会社なのか?
納得性と透明性のある人事評価制度を構築
日本レーザーでは、上位層の社員には、業界他社と比較しても、どこにも負けない給料を出しています。
下位層と比べると、倍の差がつくこともあります。
それほど差がついても社員が辞めないのは、納得できる透明性のある仕組みと、その運用結果の納得性があるからです。
日本レーザーは、1993年暮れに債務超過に陥ったあと、翌年春に私が社長となり、それ以来、人事制度・賃金制度のすべてを根本的に見直し、現在も毎年のように改定をしています。
経営者というのは、「営業に強い」「技術に強い」など、何かしら本業に関する強みを持っているものです。
しかし、私の場合、電子顕微鏡については熟知していても、レーザーについては他の社員に比べれば素人も同然でした。
では、自分にできることは何なのか……。
私は、日本電子時代に培った「労務」の経験を活かして、人事評価制度改革に乗り出しました。 人事評価制度は、社員の動機づけに直結しているからです。
人事評価制度の基本となる考え方は、次の「3つ」です。(本書 参照)
●能力主義 すべての社員に求める基本的な能力と、各職種に必要な実務能力を評価●業績主義 会社の業績に対する社員の「目に見える成果」と「目に見えない貢献度」を評価●理念主義 会社の価値観をどのように体現しているか、当社の人材としてふさわしいかを評価
それぞれ説明しましょう。
能力主義のポイント
能力主義では、仕事に必要な「実務能力」と「基礎能力」を評価します。 家族や持ち家があれば自動的にもらえる「家族手当」や「住宅手当」は、持っていない人に不公平になるので廃止。 一方で、本人の能力に応じた手当を支給しています(ただし、本給のカットや降格人事はしない制度)。
●実務能力 ……商品知識や経理実務、修理など、職種によって求められる能力のこと●基礎能力 ……「英語力」「PC/ITリテラシー」「対人対応力」の3つの能力のこと
●基礎能力1:「英語による情報収集力」 TOEICのスコアに応じて評価します。 一度、高いスコアを取ったからといって、安心はできません。 800点以上は2年に1回、800点未満は毎年の受験を義務づけていて、スコアに応じて手当は変動します(受験しない場合は、自動的に1ランク下がります)。 年3回までは会社が受験料を負担します。
●基礎能力2:「PC/ITリテラシー」 パソコンや情報技術を使いこなす能力と活用実績を役員会が評価します。
●基礎能力3:「対人対応力」 単なる「性格」とせずに、社内風土づくりに貢献できる能力として評価します。「この人から買いたい」「この人についていきたい」と思わせるのも大切な能力です。
相手に好印象を与える笑顔を「性格」ととらえると、手当をつけるのは問題ですが、日本レーザーでは、「笑顔は、伸ばすことができる能力」と定義しているので、手当をつけています。
近藤 宣之(Nobuyuki Kondo)株式会社日本レーザー代表取締役社長。1944年生まれ。慶應義塾大学工学部卒業後、日本電子株式会社入社。28歳のとき異例の若さで労働組合執行委員長に推され11年務める。そこで1000名のリストラに直面した後、取締役米国法人支配人、取締役国内営業担当などを歴任。1994年、その手腕が評価され、債務超過に陥り、主力銀行からも見放された子会社の株式会社日本レーザー代表取締役社長に就任。 人を大切にしながら利益を上げる改革で、就任1年目から黒字化させ、現在まで23年連続黒字、10年以上離職率ほぼゼロに導く。社員数55名、年商約40億円の会社ながら、女性管理職が3割。2007年、社員のモチベーションをさらに高める狙いから、ファンドを入れずに役員・正社員・嘱託社員が株主となる日本初の「MEBO」(Management and Employee Buyout)を実施。親会社から完全独立する。現役社長でありながら、日本経営合理化協会、松下幸之助経営塾、ダイヤモンド経営塾、慶應義塾大学大学院ビジネス・スクールなどでも講師を務め、年間50回ほど講演。その笑顔を絶やさない人柄と、質問に対する真摯な姿勢が口コミを呼び、全国から講演依頼が絶えない。東京商工会議所1号議員。 第1回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の「中小企業庁長官賞」を皮切りに、経済産業省の「ダイバーシティ経営企業100選」「『おもてなし経営企業選』50社」「がんばる中小企業・小規模事業者300社」、厚生労働省の「キャリア支援企業表彰2015」厚生労働大臣表彰、東京商工会議所の第10回「勇気ある経営大賞」、第3回「ホワイト企業大賞」など受賞多数。【日本レーザーHP】 http://www.japanlaser.co.jp/ 【夢と志の経営】 http://info.japanlaser.co.jp/
納得性と透明性のある人事評価制度を構築
日本レーザーでは、上位層の社員には、業界他社と比較しても、どこにも負けない給料を出しています。
下位層と比べると、倍の差がつくこともあります。
それほど差がついても社員が辞めないのは、納得できる透明性のある仕組みと、その運用結果の納得性があるからです。
日本レーザーは、1993年暮れに債務超過に陥ったあと、翌年春に私が社長となり、それ以来、人事制度・賃金制度のすべてを根本的に見直し、現在も毎年のように改定をしています。
経営者というのは、「営業に強い」「技術に強い」など、何かしら本業に関する強みを持っているものです。
しかし、私の場合、電子顕微鏡については熟知していても、レーザーについては他の社員に比べれば素人も同然でした。
では、自分にできることは何なのか……。
私は、日本電子時代に培った「労務」の経験を活かして、人事評価制度改革に乗り出しました。 人事評価制度は、社員の動機づけに直結しているからです。
人事評価制度の基本となる考え方は、次の「3つ」です。(本書 参照)
●能力主義 すべての社員に求める基本的な能力と、各職種に必要な実務能力を評価●業績主義 会社の業績に対する社員の「目に見える成果」と「目に見えない貢献度」を評価●理念主義 会社の価値観をどのように体現しているか、当社の人材としてふさわしいかを評価
それぞれ説明しましょう。
能力主義のポイント
能力主義では、仕事に必要な「実務能力」と「基礎能力」を評価します。 家族や持ち家があれば自動的にもらえる「家族手当」や「住宅手当」は、持っていない人に不公平になるので廃止。 一方で、本人の能力に応じた手当を支給しています(ただし、本給のカットや降格人事はしない制度)。
●実務能力 ……商品知識や経理実務、修理など、職種によって求められる能力のこと●基礎能力 ……「英語力」「PC/ITリテラシー」「対人対応力」の3つの能力のこと
●基礎能力1:「英語による情報収集力」 TOEICのスコアに応じて評価します。 一度、高いスコアを取ったからといって、安心はできません。 800点以上は2年に1回、800点未満は毎年の受験を義務づけていて、スコアに応じて手当は変動します(受験しない場合は、自動的に1ランク下がります)。 年3回までは会社が受験料を負担します。
●基礎能力2:「PC/ITリテラシー」 パソコンや情報技術を使いこなす能力と活用実績を役員会が評価します。
●基礎能力3:「対人対応力」 単なる「性格」とせずに、社内風土づくりに貢献できる能力として評価します。「この人から買いたい」「この人についていきたい」と思わせるのも大切な能力です。
相手に好印象を与える笑顔を「性格」ととらえると、手当をつけるのは問題ですが、日本レーザーでは、「笑顔は、伸ばすことができる能力」と定義しているので、手当をつけています。
近藤 宣之(Nobuyuki Kondo)株式会社日本レーザー代表取締役社長。1944年生まれ。慶應義塾大学工学部卒業後、日本電子株式会社入社。28歳のとき異例の若さで労働組合執行委員長に推され11年務める。そこで1000名のリストラに直面した後、取締役米国法人支配人、取締役国内営業担当などを歴任。1994年、その手腕が評価され、債務超過に陥り、主力銀行からも見放された子会社の株式会社日本レーザー代表取締役社長に就任。 人を大切にしながら利益を上げる改革で、就任1年目から黒字化させ、現在まで23年連続黒字、10年以上離職率ほぼゼロに導く。社員数55名、年商約40億円の会社ながら、女性管理職が3割。2007年、社員のモチベーションをさらに高める狙いから、ファンドを入れずに役員・正社員・嘱託社員が株主となる日本初の「MEBO」(Management and Employee Buyout)を実施。親会社から完全独立する。現役社長でありながら、日本経営合理化協会、松下幸之助経営塾、ダイヤモンド経営塾、慶應義塾大学大学院ビジネス・スクールなどでも講師を務め、年間50回ほど講演。その笑顔を絶やさない人柄と、質問に対する真摯な姿勢が口コミを呼び、全国から講演依頼が絶えない。東京商工会議所1号議員。 第1回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の「中小企業庁長官賞」を皮切りに、経済産業省の「ダイバーシティ経営企業100選」「『おもてなし経営企業選』50社」「がんばる中小企業・小規模事業者300社」、厚生労働省の「キャリア支援企業表彰2015」厚生労働大臣表彰、東京商工会議所の第10回「勇気ある経営大賞」、第3回「ホワイト企業大賞」など受賞多数。【日本レーザーHP】 http://www.japanlaser.co.jp/ 【夢と志の経営】 http://info.japanlaser.co.jp/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます