模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

カーコレセドグロ

2010年06月13日 | 1/150本線

出張の帰りにトミーテックのカーコレを開封売りしている店に寄って、第10弾を仕入れてきました。第9弾のようにレイアウトの設定(昭和40年代)に合う車種(サンバーとかトヨエースとか)ばかりなら未開封売りを引いても良いのですが、今回のように旧車と最近の車種の組み合わせだとハズレを引いた場合、子供のおもちゃへ払い下げにしかならないので多少高くても開封売りで求めることになります。だって日産のティアナとかいう車などは、実車を見た記憶さえないくらい興味がないんですから。

Sedoguro

勢ぞろいで記念撮影。同車種3個の組み合わせで¥1200。バラで1個¥400でも良いよ、と言ってました。家に帰ってから他店の相場と比べるとこの価格はやや高めです。その上買った店のHPを見るともっと安く通販してました。ちゃんと下調べしていかないと駄目ですね。せっかく店まで行ったのに。

このセドリックとグロリア(いわゆる縦グロ)は小学校の低学年の頃、よく見かけたどうしても欲しい車種なのでちょっと高いけどまあいいでしょう。

季節がアウトドア趣味のシーズンなので工作の手が止まりがちです。鉄コレレイアウトは放置しっぱなしなのでホコリが積もらないようにカバーだけ先行して作ることにしました。

今回は予算削減のため天面全体を無色透明アクリル板にしないで、前面と天面の半分をアクリル板にし、天面の背景側半分は¥100均の乳白色半透明PP板にしました。PPとアクリル板のつなぎ目には角棒で梁を渡します。上から眺める場合はスリガラス状で見えなくなりますが、椅子に座って目よりもやや低い位置がレール面という位置関係なので、光が透過さえすれば気にならないだろうと考え試してみます。光源の位置によっては梁の影がレイアウトに落ちるのでその方が気になるかもしれません。梁よりも後から、見る側からはやや逆光気味に当てるつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする