模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

リベンジならず

2020年12月13日 | 釣り

大学の友人が船をチャーターしてくれたので、今年最後の釣行にGo To EAsTしてきました。
風も波もなく穏やかですが、曇って富士山は見えませんでした。

本命はアマダイ。数が出る釣りではないので、前半にイナダかアジでお土産を確保する計画でした。
船長と相談し、ほぼ全員がイナダいらないアジが良いということで、一旦二宮方面に走り酒匂川沖でビシアジ開始。
群れが小さいのか、始めてすぐにポツポツ釣れると魚信が止まる、というパターンで全員2尾程度しか確保できません。
後から聞くと、他の船ではイナダが入れ食いだったそうです。
ブリ系は食べるのがあまり好きではないのでアジの方がいいですが、陸でも釣れそうなサイズの小アジじゃ、チト寂しい。

アマダイもアジも100m位と深いというので初めてレンタルタックルを使いました。電動リールデビューです。

これは船内でアジを釣ったのが最後の方で、なんとかボーズ逃れができて乾杯したところ。

福井などでは、アマダイはタイラバで釣れるというので、メタルジグとタイラバを用意しておきましたが、ジグで鯖が釣れたほかは疑似餌にはまったく反応が無かったです。
真鶴方に移動してアマダイに切り替えましたが、私はまったく釣れません。
もう一人の同級生、釣り初心者のミッキー君でさえ3尾も釣ったというのに。

能登のアラの後、小田原オフショア2回、渥美ショアキスすべて惨敗という感じ。
今年の釣り運はすべて大アラに使ってしまった感じですね。
来年頑張ります。

大物をさばくために85cmのまな板を買いましたが、初めての魚がこんな雑魚じゃね。

ものすごく脂ののったサバで味噌煮にしました。
アジはパン粉焼にします。

今年の釣りは、2月のヤリイカから。
例年より早い出足でしたが、コロナの県外禁止で失速し、2回目が随分と間が空いて9月の能登のアラ。9.6kgを釣って竿頭でした。
残り後半3回はこの通り。

来週から冷えるようです。
心置きなく部屋でプラモを楽しめますな。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする