1月ももうすぐおしまい。釣りにも行かず模型も作らず会社行って帰って、酒飲んでウダウダしております。
株価が急激に下がりました。もらった時から好きではなかった会社の株を今月売りましたが、売った時よりも¥400以上も下がってます。ぼやぼやしてたら、ひと月の給料くらいアッという間に消えるとこでした。
これがまた値上がりすると損した気になるんでしょうな。
ブルーベリーの実を鳥から守るために、今まではネットを樹に巻いていましたが、今年からは支柱にネットを張ることにします。
支柱は昨年買ってありましたが、ブルーベリーの紅葉は年明けまで楽しめるので、葉が落ちるのを待っていました。
年末に買ってきておいた山型(逆U字)のパイプの両側に2mの支柱を連結しそれを5組、1m強の間隔で並べて建植します。
横棒はイボ竹というパイプをクロスに連結し、骨組みが完成。
パイプとパイプをクロスに組む、金属線の専用クリップがあるので簡単。やり直しも自由自在。
こういう農業資材というのは種類も豊富でシステマチックで、その上安価なんですね。
最初、単管(鉄パイプ)の細いのをバラで買って組むのが安いのかと計算しましたが、こっちの方が全然安いです。
山形と2mの両脚で¥700位。これを5組とあとは横棒だけです。
ネットは以前から使っていた防鳥ネットと、義父が使っていたゴルフ練習用のネットの廃物利用です。
ネットを洗濯バサミのような形のクリップで支柱に留めれば出来上がり。
ブルーベリーは繁殖力がすごくて、多分秋にはネットの目から伸びてはみ出しているはず。
本当はそういうのは切って、大きくならないように剪定するんでしょうね。
植物趣味って答えがすぐに出ないんで苦手なんだよな。