昔だって強い雨はあったけど、これほど頻繁じゃなかったですね。
これだけ続けば異常気象ではなく、これが標準気象ですなあ。
オーディオラックの前面扉、アクリル板の観音開きなのですが、左右扉のギャップを新聞紙位のピッタリにしたんです。
冬に作ったのですが、6月頃から開け閉めの際に左右が干渉するようになりました。
暑いと伸びるんですねえ。片方の端面を1mm強削ったら、また少しギャップができました。
先週末は子供の練習試合で、岐阜市まで車で送迎でした。
午前中のみということで、昼までは親は買い物で時間つぶしです。
朝、開店が早いのが駅の成城石井だったので、まずは朝食のお弁当と食材を購入。
一宮漁港という魚介類専門の大型店舗が近くにあったので、お買い物。
しかし、土用の丑の日と重なってしまい、ウナギばかりでした。
しょうがないので、宍道湖の土用シジミとアナゴの蒲焼(へそ曲がり)をご買い上げ。
正午に子供をピックアップして、ランチは岐阜市のソウルフードと言う冷やしタヌキソバ。
冷たくて、ひと口目はおいしい。
老舗の蕎麦屋さんが発祥だそうですが、ここはそのリスペクト系(マネしんぼ)だそうです。
具は天かす、油揚げ(キツネじゃん)昆布粉末等。焼サバ寿司とセットで¥1000です。
これで並ですが、大盛も同じ値段。
塩っぱくて甘いので、途中から箸が止まりがちで、並でも食べきるのがやっとでした。
岐阜県ももう少し西か南に行けば関西の影響がでてきますが、ここらまでは味がジャンクな名古屋メシの影響下だと感じました。
昨日の土曜日は、恵那市山岡町というところに変わったカツ丼を出す店があるというので、行ってきました。
ビジュアルが茶色一色で飾り気無しというところは、さすが田舎メシ。
この地方でただカツ丼と頼めば、ソースカツ丼が出てくるのですが、これはソースの代わりに、甘めの醤油ダレをくぐらせたカツに半熟目玉焼きが載っているという、ここだけのオリジナルです。
これは並よりご飯の少ない小。
やっぱり甘くて塩っぱい。食べ始めはうまいけど。
山の中で平らな土地もなく、たんぱく源といえば川魚かハチノコ。
お祭りの時しか食べられない、甘い五平餅が大好物というお土地柄。
おいしい物(贅沢品)=甘い肉っていうのがDNAに刻まれてるんだと思いますね。
帰り道に展望台があったので上ったら、ちょうど単行のディーゼルカーが通りました。
田んぼに何か描いてありましたが、なんだかわかりませんでした。
最新の画像[もっと見る]
- 冬の準備と新蕎麦ドライブ 17時間前
- 冬の準備と新蕎麦ドライブ 17時間前
- 冬の準備と新蕎麦ドライブ 17時間前
- 冬の準備と新蕎麦ドライブ 17時間前
- 小田原で小物釣り 1週間前
- 小田原で小物釣り 1週間前
- 小田原で小物釣り 1週間前
- 小田原で小物釣り 1週間前
- 小田原で小物釣り 1週間前
- 甲型駆逐艦いきなり寄り道 2週間前
もはや地球温暖化の暴走が始ってしまたんでしょうか?
世界規模での食糧と水とエネルギーの奪い合いが始りそうです。
地元のグルメを堪能されるのも楽しそうですね。
カツ丼が美味しそうです。
最後の写真も長閑で癒やされる景色です。
田んぼの絵は歌舞伎役者でしょうね。
出張で群馬県に来ています。異次元の暑さです。外に居られません。
家のあたりのあの程度で、暑いなんて言っていたのが恥ずかしいです。まだましですわ。
田んぼアートは地元に古くからある地歌舞伎だそうです。鬼滅のアニメキャラクターかと思ってました。
元国鉄明知線ですが、カーブや勾配などの設計が長編成を想定していない、生まれながらのローカル線なのがわかります。