模型と魚釣り

インドアはプラモデル。アウトドアなら海釣り。田舎暮らしのジジイの日記。
アイコンはボーダーの愛犬みぃちゃんです。

モデラーへの道

2012年05月09日 | 日々のできごと

長男は今年から小学生なので、まだ普通のプラモデルは無理。モデラーへの英才教育第1弾として与えたのがこれ。

Regomos レゴのクリエーターというシリーズです。基本セットの青のバケツはすでに買ってあり、自分でオリジナルの乗り物とかを作り始めていました。そろそろ説明書を見ながら決められた通りに組んで、完成させる喜びを覚えさせる教材の導入というわけで。

模型のキットで言えばストレートフロムボックスってやつですね。思いのほか食いつきが良く大喜び。独りでもなんとか完成させることができました。説明書の理解力もあり集中力もそれなりにあったのでひと安心。完成したらお決まりの「ブーン」とやってました。これを応用してオリジナル飛行機を作り始めるはいつでしょう。

これはモスキートのイメージなんですかね。空冷発動機のようだけど排気管はサイドにあってこのへんのデザインは少々?かな。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渓流の準備 | トップ | カモシカ出現 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々のできごと」カテゴリの最新記事