心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

Bloomがブレイクの予感

2008-07-13 | 心の体験的日記
Songs
月夜の蝶々 作詞・作曲 大塚彩
Shining my heart 作詞 叶友理子 作曲 大塚彩
 絆  作詞・作曲 彩&友理子  編曲 大塚彩 
春の陽のように 作詞・作曲 大塚彩
Say good bye 作詞 叶友理子 作曲 大塚彩
明日へ
桜雪 歌詞&作曲 Bloom
Bloom 叶友里子 大塚彩

月夜の蝶々/
作詞・作曲 大塚彩
1.
淡き春の調べは 芽吹く命を誘う
光の中を舞い飛ぶ 小さき羽の蝶々
粉雪のように軽く はかなくきらめく
純白の粉粒を 空に咲かせば
*****
**
通勤の車の中で聞く
すっかりファンになってしまった
いつも頭の中で静かにメロディが流れている

ブログもある
ためし聴きもできる
ただし、何度も反復視聴すること
そしてCDを買うこと

聴くほどに味が出てくる




高速の入口がわからず、うろうろ

2008-07-13 | 心の体験的日記
認知的体験03/10/19海保
「高速の入口がわからず、うろうろ」
首都高速で、ガソリンなしランプがついたので一般道におりて給油。すぐにまた高速にのろうとしたら、入口がわからない。見当をつけて走っていたら、とんでもない方向へいってしまった。1時間くらい、人に聞きまくって、やっと入り口をみつけた。
教訓1 見込み運転はやめること。
教訓2 案内標識のない小さい道路には入らないこと。
教訓3 男性に道は聞くこと。

4 悪環境を逆利用する

2008-07-13 | 健康・スポーツ心理学

4 悪環境を逆利用する

 馴れるのは、ある意味では消極的対応だが、積極的な対応としては「逆利用する」手がある。
 かりに、あなたが現在、静かで快適な部屋で、集中して勉強ができる環境を享受できているとする。しかし、ひとたび都会での下宿生活をせざるを得なくなったとすれば、置きコタツひとつの、隣の音がつつ抜けのところで試験勉強することになるかもしれない。そんな時のために、どんなところでも集中力を発揮できるようにしておくことも大事である。
 今の日本では、豊かさと少子化とで、社会全体が子供に極端に甘くなってきている。子供も、勉強とは快適な環境でするものとの思い込みがあるようだ。そして、それを許す環境が子供の時から与えられ過ぎてしまっている。人のいるところではとか、机が違うとダメだとかのたまう学生が周りに増えてきている。それでは、いざという時に勝てない。
 集中力は、ある程度は自分でコントロールできるのだから、集中にとって好ましくない環境にもし今あなたがいるとすれば、それを幸いとばかりに集中の仕方を学ぶ場にしてみてはどうであろうか。その方法を思いつくままにあげてみよう。
 ・じっくりと、その「悪」環境を分析してみる。
 物理的な状況から、音の意味までを徴底して分析してみる。客観的に何が「悪」かを列挙してみる。このようにして、まず「悪」環境に馴れるためのかまえを作るのである。
 ・自分の大好きなことをする。
  好きなことには自然に集中できる。周りの騒音も気にならない。ふと我にかえ  るとうるさいことに気づくぐらいになればしめたものである。
 ・ゲーム感覚で、「悪」環境と闘ってみる。
  暇なとき、三〇分と限って、何か好きな本を読みながら、周りに気をとられた  ら本にバツを書いてみる。一週間くらいやってみると、バツの数が次第に減っ  てくるはずである。
 ・自己暗示を使う。
  自分はどんなところでも集中できるんだと、自分に言い聞かせるのである。