1)認知科学と認知心理学
認知科学と認知心理学は、ともにそれぞれの学会を持っている。両者に共通しているのは、認知活動の研究を行うところである。違いは、あえて言うなら、研究の方法論とねらいである。
方法論の違いは、認知科学のほうは、コンピュータ・プログラムに落としこめるような論理性を重視するのに対して、認知心理学のほうが実証を重視するところにある。
研究のねらいに関しては、認知科学のほうは、工学技術としての応用を企図しているのに対して、認知心理学のほうは心の現象の解明が主で、一部、ソフト技術としての有効性もねらっているものもある。
認知科学が出現した以来、半世紀余り、両者は、こうした違いがありながらも、共同で認知活動の研究に従事してきた。人類学、言語学、哲学、脳生理学、コンピュータ科学などの学際科学であった認知科学の中でも、とりわけ初期の頃は、認知心理学の果たしてきた役割は極めて大きいところがあるし、また、逆に、認知科学の強い影響のもとで認知心理学が新たな展開を遂げてきたところもある。
認知科学と認知心理学は、ともにそれぞれの学会を持っている。両者に共通しているのは、認知活動の研究を行うところである。違いは、あえて言うなら、研究の方法論とねらいである。
方法論の違いは、認知科学のほうは、コンピュータ・プログラムに落としこめるような論理性を重視するのに対して、認知心理学のほうが実証を重視するところにある。
研究のねらいに関しては、認知科学のほうは、工学技術としての応用を企図しているのに対して、認知心理学のほうは心の現象の解明が主で、一部、ソフト技術としての有効性もねらっているものもある。
認知科学が出現した以来、半世紀余り、両者は、こうした違いがありながらも、共同で認知活動の研究に従事してきた。人類学、言語学、哲学、脳生理学、コンピュータ科学などの学際科学であった認知科学の中でも、とりわけ初期の頃は、認知心理学の果たしてきた役割は極めて大きいところがあるし、また、逆に、認知科学の強い影響のもとで認知心理学が新たな展開を遂げてきたところもある。