心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

今日の箴言、名言

2009-10-17 | 心の体験的日記
●今日の箴言、名言
「恋はするもの、されるもの、いえいえ、恋はしてしまうもの」
(小椋桂の歌より)
●今日の箴言、名言
「みんなが同じような文化をもち、同じようなことを考える状態になるのが人類の理想だったんです。それは、見事に21世紀に完成されつつあると思う。 
では、何によってその刑務所から解放されるかと言うと、一つは肉体。
肉体は自然だから、絶対規範には従えない。しかし、これもいまでは完全に医学で管理されていて、勝手に病気になれない時代になっている。
だから、あとは何かと考えると、やはり自分たちの言葉を取り戻すしかないだろうと思うんですね。」(田中克彦)

知の生産、流通、消費

2009-10-17 | 認知心理学
1部 知の生産
1章 半世紀にわたる認知研究がもたらしたもの----知の研究
2章 「なんとか力」大流行の背景---知の陶冶
3章 知的活動を助ける----知の道具

2部 知の流通
4章 書け、さもなくば、朽ちろ---知の研究
5章 今教育は----知の陶冶
6章 活版印刷に電子メディアがとって代わる---知の道具

3部 知の消費
7章 研究が評価される---知の研究
8章 知が劣化する---知の陶冶
9章 使い勝手が悪い---知の道具

出張講義

2009-10-17 | 教育
高校からの(正確には、それを「請け負った業者」から)の依頼が多い
それも、心理学、と指定して
ありがたいことである
授業、会議と重ならない限り引き受けている
出し物は定番で「言葉の力」
・コミュニケーションとしての言葉の力
・周りを元気にする言葉の力 感謝言葉と褒め言葉
・自分をリラックスさせる言葉の力 自己暗示