心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

池袋

2009-10-22 | 心の体験的日記
ひさしぶり池袋かいわいをちょっぴりぶらり
ビルなどは増えたりしているが
不思議にあの乱雑さ、賑わいはまった変わりがない
これがこの街の文化なんだろうなー

それに比して、茗荷谷近辺
公園も整備され、学びの街としての風格は相変わらず
ここも、5年くらいで一気に変わる
教育大のあの建物が立替になるらしい<=予算が凍結されていなければ

悪魔の数 7

2009-10-22 | 心の体験的日記
7がいよいよ
今日は店頭であれこれ説明してもらった
①7 だけを組み込むには、ビスタがいる
②pptは別途組み込む必要がある
しかも2007
③ワードは2007

さて、どうするか
①今、家でXP,研究室でビスターーでもあえてはずして使っている
これをともかく、使いつづける
2004年以降のサポートはなくなる
  <=これまでサポートなんてしてもらったことない
②xpやビスタ内臓の機種が安売りしてる
これを買い込んでおく

こまるのは、2003のデータが互換できないこと
だって、講義室は、2003対応!!
さーどうしたものか

まだまだIT現役でいたい

それにしても、本当に腹が立つ
買い替え需要を強制的に作り出す商法
なんとかならないか
へたをすると、銀行預金だって下ろせなくなる!!

今日の一言

2009-10-22 | 教育
「青い鳥」を求めて、「こことは違う場所」を求めて
「今、ここでベストを尽くすこと」を拒否しているうちに、
どうにも身動きならなくなってしまった。
ニートは、そのようにして形成されてきている
(内田樹「下流志向」より)

ポジティブマインドづくり「競争」

2009-10-22 | ポジティブ心理学
ポジティブマインドづくり「競争」

適切な競争がないと「がんばっても得しないなら、働かない。

競争は、科学を進歩させ、サービスの質、生産効率を向上させるために、現状で不可欠です。
で、何がマズイかというと、結局、競争のやり過ぎは、ストレスフルだということです。
勝ち組の人たちも、ヘトヘトになって勝ったわけだから、負け組に対するいたわりをする余裕などもありません。国が負け組に対する救済策を打ち出そうものなら、「なんで、頑張らないヤツをひいきするんだ!」と怒りますし、それはそれで、もっともなのです。

(この記事のURL: http://blogs.yahoo.co.jp/coofookai/45251669.htmlより)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@考えてみよう(動機づけ 競争と協同 ストレス)
●競争と協同と、どっちがあなたは好きですか。その理由は?

●どうして、競争が、人を勝つことに駆り立てる(動機づけになる)のだと思いますか?
・そういうように育てられているから。特に、男性は。
さらに2つあげてみてください。

卓球はおもしろい

2009-10-22 | 心の体験的日記
地域の方々と公民館で週1で卓球を楽しんでいる
これが楽しい
みんな昔昔、学生だったころやった人ばかり
長いブランクがあった人ばかり
それでも、だんだん昔の技能が復活
結構、レベルの高い打ち合いをする

テニスはゲームが楽しい
卓球は練習のほうが楽しい
お酒はどちらも終わったあとが楽しい
これが楽しみでやっているようなところもある
スポーツ万歳です

膝もすっかりよくなった
ヒアルロン酸とサポーターのおかげ
どっちが効果があったのか不明