●コンピュータを使用した「e-―ポートフォリオ(システム名manaba)」の導入大学が増加
学習記録を記入し、それを教員、学生仲間がコメントしたりする
それ以外にも、多彩な機能(レポート提出、お知らせなど)がある。
・ 学生自身を学習へと関心をむけさせる効果がある
・ 教員側でも、学生の学習状況を把握し、適切なコメントをすることで
学習のガイドができる。
・ しかし、学習活動を仲間や教員に公にすることに抵抗感がある
・ コンピュータシステムへのアクセスが活用を妨げる
●a学習日記は、e-ポートフォリオの設計思想の一部を、コストをかけずに(紙と鉛筆で)実現するものである。
・書くことによる内省力と自己客観視力の養成
・ 大学での学習に関心を向けさせる効果
・ 目標を意識した学習
・ 教員との知的コミュニケーションの触発効果
・ 学生の学習状況の実態を教員や仲間が把握できる
「a学習日記の内容」
・ 学生に毎日随時、学習した活動とそのときの思いを書かせる。
何をどれくらい、そしてどうだった どうする
例 ●11月16日 2時半 心理学 3限目 海保教員 相変わらずの難解用語続出の講義 わからないつまらない でも「自分を知るシリーズ」のテストはおもしろい。自分の知らない一面がみえてくることもある。性格心理学をはやく勉強したいなー
●夜11時 英語会話の予習1時間 だんだん進歩する感じがうれしい。英検1級をめざして毎日1時間 がんばる! 彼女も一緒なので張り合いがある。
それにしても最近、じっくり彼女と話をしてないなー メールしてみよう。
学習記録を記入し、それを教員、学生仲間がコメントしたりする
それ以外にも、多彩な機能(レポート提出、お知らせなど)がある。
・ 学生自身を学習へと関心をむけさせる効果がある
・ 教員側でも、学生の学習状況を把握し、適切なコメントをすることで
学習のガイドができる。
・ しかし、学習活動を仲間や教員に公にすることに抵抗感がある
・ コンピュータシステムへのアクセスが活用を妨げる
●a学習日記は、e-ポートフォリオの設計思想の一部を、コストをかけずに(紙と鉛筆で)実現するものである。
・書くことによる内省力と自己客観視力の養成
・ 大学での学習に関心を向けさせる効果
・ 目標を意識した学習
・ 教員との知的コミュニケーションの触発効果
・ 学生の学習状況の実態を教員や仲間が把握できる
「a学習日記の内容」
・ 学生に毎日随時、学習した活動とそのときの思いを書かせる。
何をどれくらい、そしてどうだった どうする
例 ●11月16日 2時半 心理学 3限目 海保教員 相変わらずの難解用語続出の講義 わからないつまらない でも「自分を知るシリーズ」のテストはおもしろい。自分の知らない一面がみえてくることもある。性格心理学をはやく勉強したいなー
●夜11時 英語会話の予習1時間 だんだん進歩する感じがうれしい。英検1級をめざして毎日1時間 がんばる! 彼女も一緒なので張り合いがある。
それにしても最近、じっくり彼女と話をしてないなー メールしてみよう。