心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

Facebookはしていません

2015-10-08 | 心の体験的日記

2,3年前に気紛れに開設してみた
今でも、メールでお知らせが来る
でも、自分からあけることはしなかった
先日、なんとはなしにあけてみた。
2件ほど、用件が入っていた
でも、2年くらい前のもの
今更返事というわけにもいかない
すみません

それにしても、facebook,
ブログとはちがい
周囲(友達)とのやりとりがある
それが毎日、毎時
疲れないかなー
その不安もあり、利用から遠ざかっている



ノーベル賞受賞者を生み出す日本の教育

2015-10-08 | 教育


日本の大学教育
受賞者の世代には、少なくとも現在ほどには
公的にも私的にも「教育」はととのっていなかった
そんな中で育った研究者が、偉業を成し遂げている
不思議といえば不思議
これほどの異才には教育を超えてしまうものがあるのかも
あるいは、もしかすると、過去の一見すると放任的教育に
何か見逃している優れものが隠れているのかも
いずれにしても、今、教育界、あまりに性急かつ無謀とも思える
文科省主導の改革が進みつつあるように思えてならない
改革のために本筋に注ぐべきエネルギーが奪われているような状況はまずい
日本の教育は、
グローバルスタンダードを超えているというくらいの自負もあってよいかも

スケが定まらない」高齢期心理シリーズ

2015-10-08 | 心の体験的日記

外から決められるスケはすっぽかしがないようにすればよい
自分のスケは、自分で決めればよい
それだけの話なのだが、
最近、たとえば、1週間の予定を立てると
それが変更される、あるいは変更しようとすることが多くなってきた
日曜日10時に映画館にいく
いや面倒だなー、家でTVでも見るか、いやそれもつまらないから
久しぶりに都心散歩でもーーーー
結局、何もせずに一日なんてこともあり、苦笑してしまう
そうした逡巡――選択麻痺とも違う、いわば、選択逡巡――
が増えてきたように思う