パリ郊外の閑静な住宅地。一軒家に住む高齢の女性は、数年前に夫を亡くしてから一人暮らしとなり、元気がなかった。一方、音大に通う20代の学生は、パリでのひとり暮らしのさびしさ、そして高い家賃が悩みの種だった。
こうして、仲介機関のNPOを通じて始まった二人の同居生活。二人は一日の出来事を互いに語り合い、高齢者は学生のために献立を考えることが楽しみになり、孫のような青年が現れて大満足だ。また、学生は家庭的な暮らしのなか、高齢者の手伝いで誰かの役に立っている実感を得られている。
こうした世代間同居は、NPOや企業が仲介機関となって高齢者と学生を結びつけ、現在全仏で1千組を超えているという。(プラチナ社会研究センター 主任研究員 松田智生)
ハフィントンポスト、10月14日号より
@@@
他人事ではない
広いとはいえないが、それでも、まったく使ってない部屋が3部屋はある
学生さんにでも間貸ししたいなーとふと思うことがある
家賃ただでもいい
あるいは、共稼ぎ世帯の子どもを預かるなんてもいいかなー
とも思う
でも実際には、あれこれ面倒なこともありそう
その面倒さを引き受けてくれる組織があれば助かる
ネットの時代である
双方、win-winの関係が作り出せる空家、余剰家屋の活用
真剣に考えてみる価値がありそう
こうして、仲介機関のNPOを通じて始まった二人の同居生活。二人は一日の出来事を互いに語り合い、高齢者は学生のために献立を考えることが楽しみになり、孫のような青年が現れて大満足だ。また、学生は家庭的な暮らしのなか、高齢者の手伝いで誰かの役に立っている実感を得られている。
こうした世代間同居は、NPOや企業が仲介機関となって高齢者と学生を結びつけ、現在全仏で1千組を超えているという。(プラチナ社会研究センター 主任研究員 松田智生)
ハフィントンポスト、10月14日号より
@@@
他人事ではない
広いとはいえないが、それでも、まったく使ってない部屋が3部屋はある
学生さんにでも間貸ししたいなーとふと思うことがある
家賃ただでもいい
あるいは、共稼ぎ世帯の子どもを預かるなんてもいいかなー
とも思う
でも実際には、あれこれ面倒なこともありそう
その面倒さを引き受けてくれる組織があれば助かる
ネットの時代である
双方、win-winの関係が作り出せる空家、余剰家屋の活用
真剣に考えてみる価値がありそう