心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

2016年06月18日 に書かれた記事

2017-06-19 | Weblog
2016年06月18日 に書かれた記事をお届けします。

感動」名言の心理学

「その場、その瞬間を味わうこと。風、雲、音――なんでも受け入れ、いいところを探して、「すごいな」「ありがたいな」と感動する」(書道家・武田双雲)


大学進学率、国際比較

オーストラリアがトップで90%を越える以下米国>韓国>英国と続いて日本は49%(4年生大学)
ドイツが日本より低い
何事も半分を超えるか越えないかがその後の展開に大きな変化をもたらす
日本も大学進学率、これから少子化もあって、率はアップし続けるであろうそれを押さえるものは、保護者の収入年間150万程度の学費負担がで......
>続きを読む


目標には2種類ある。

目標には2種類ある。
・課題目標 なにかができるようになること    例 100m泳げるようになる・遂行目標 人より優れること    例 世界1になる


誰もが商人に

アマゾンには誰でもが簡単に商品を販売してもらえるらしい。きょうも、アマゾンから、何か売りませんかのメールが入っている物をひとに買ってもらう商売は、一番簡単なのは、フリーマーケットや朝一などそれが、アマゾンなら全国を相手に商売ができる。しかも、簡単手順らしい。アマゾン活用をして気が付いたが、これほどなんでも買え......
>続きを読む


悩むシリーズ

恒例の季節ごとの悩み2,3回しか着ていない高級ダブルの背広クリーニングに出すべきか出さざるべきか



ポジティブ・ドラマ」ポジティブマインド作り

2017-06-19 | ポジティブ心理学
朝ドラ。
茨城県ものということもあり、
生活リズムとも合うので、
「ひよっこ「は見る。
お父さんの失踪はあるが、
全体、本人もまわりもポジティブだらけ。
こんな環境で働けたら、誰もが幸せになれる。


不燃ごみ

2017-06-19 | 社会
香川 豊島の産業廃棄物 約14年かかって処理完了へ
6月12日 12時21分
瀬戸内海にある香川県の豊島に不法投棄され、近くの別の島で進められてきた大量の産業廃棄物を無害化する処理が、開始から14年近くたった12日に完了することになりました。(NHKニュースより)
@@@@@

週一で、不燃ごみの回収がある。
ゴミ捨て場一杯になる。
このゴミ、
どうやって処理しているのか、いつも疑問に思う。
可燃ごみなら燃やせば灰。
しかし、燃えないとなると、どこかに捨てるしかない。
その捨て場所、想像力をたくましくしても、
思いつかない。

海岸埋め立てで膨大な土地を創り出した東京湾岸地区。
それに匹敵するような場所が、近隣にあるとは思えない。


小学校の挨拶運動」ほンわかあ」1日10回運動

2017-06-19 | ポジティブ心理学

あいにくの曇り空ですが,
校門には,元気なあいさつが飛び交っています。

今日は,4年2組のみんなのあいさつ運動でした。
朝から,元気をもらって登校する児童たちでした。

(近隣小学校のHPより)



名言効果]名言の心理学

2017-06-19 | 名言の心理学
名言効果
 格言、箴言など含めて名言の話です。言葉がその力をいかんなく発揮することを実感できる象徴的な使い方ですね。
 自分は名言が大好きです。

 自分の著書にも実によく活用しました。章扉にその章に関連した名言、本文の随所に内容に関連した名言を入れました。
そこでは、どういう効果をねらったかというと、
一つは、補強効果です。自説を補強してもらうために名言を使うのです。とりわけ、有名な哲学者や経営者の名言は、効果的です。この場合は、さらに自説の権威づけ効果もねらっています。

2つは、要約効果です。章扉に掲載する名言では、その章を一言で要約する、そして、記憶に残してもらうのです。これは、引用よりも、自分で考えた名言?もあります。

3つは、メリハリ効果です。話が平板になってしまったときに、名言を入れると、引き締まります。
これほどあれこれ効果のある名言。
心元気にするために使わない手はありません。