心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

2016年10月07日 に書かれた記事

2017-10-08 | Weblog
2016年10月07日 に書かれた記事をお届けします。
●一般的なアルコール効果 」心理学基本用語

一般的なアルコール効果
・記銘力は低下する
・検索力は上がる
・抑圧されている記憶内容がポップアップする  
例 泣き上戸


●クリティカル・シンキング]心理学基本用語

 クリティカル・シンキングとは、自分の思考結果を批判的に吟味することです。いわば、頭の中で行う確認行為です。 
一番なじみのあるのは、数学の問題を解いた、あるいは解いている過程で意識的にしている正しいかどうかのチェックです。 
これと同じことを、あらゆる思考過程や思考結果について行うのがクリティカル・シンキングで......
>続きを読む


本が捨てられない!!

ここ何年か、何度も書いている、試みている。もうあとがない。かなり減ってはきたが、まだまだである。一日に一度くらいは、さー本を捨てねばと思う。そして、半分くらいは、行動に移す。でも、途中で迷いだす。まだいいかーまた使うかも誰かほしい人いないかなー古本屋にもっていけばいくばくかのお金になるかもさみしくなるからなー......
>続きを読む


癌はあの世からのお迎えの使者
「大往生したけりゃ医療とかかわるな」
自然死のすすめ
中村仁一 より

大往生したけりゃ医療とかかわるな (幻冬舎新書)クリエーター情報なし幻冬舎


2015年10月06日 に書かれた記事
手順を画面で説明されてもねーネット上で操作手順を説明されてもいざやろうとしても、わすれてしまうプリントアウトしなさいということなのかなー何ページにもわたっての説明となると紙がもったいない一枚くらいなら覚えてしまえとがんばるが忘れてしまうことが最近はとくに......

「見えない、聞こえない危険にはどうしたらよいのでしょうか?」安全・安心の心理学

2017-10-08 | 安全、安心、
「見えない、聞こえない危険にはどうしたらよいのでしょうか?」
 まずは、危険をいかに察知するかです。
 臭味触覚に限りませんが、感覚は実は、5感それぞれが単独で働いていることはまれです。5官全体を使って外界を認識しています。なんとなく危険そうだ、というような感じを持たれることがあると思いますが、そんなときは5官がフル稼働しているときです。
 慣れ親しんでいる状況では、こうした感じ(直感)を大切にすることです。なお、熟練者になるほど、その直感は鋭くなります。
 そうした直感の後、慎重に危険に近づき、今度は意識的に特定の感覚を使って、あるいは、もし可能なら、計測機器を使って、危険な状態を詳細に調べることになります。
 あとは、知識に頼るしかありません。どんなときにどんな見えない、聞こえない危険があるかを、知識として持ってもらうことになります。しかし、知識も頭の中に隠れていますから、その時タイミングよく思い出してもらえるとは限りません。マニュアルや表示などでの支援が必要です。
 なお、救助に行った人が、危険の正体が見えないだけに、また災害に巻き込まれる2次災害にも注意が必要です。

◆芳香心理学/アロマコロジー]心理学基本用語

2017-10-08 | 心理学辞典

◆芳香心理学/アロマコロジー(aroma psychology/aromacology)
情報化社会は、すべてを抽象化された記号に置き換えてしまう。かくして、日常の現実体験が、嗅覚や触覚や味覚といった原始感覚からかけ離れ、どんどん抽象化される。それに対する反動であろうか。原始感覚体験への回帰現象が、ときにはブームを引き起こすのも最近の傾向である。グルメ・ブームしかり、そして、香りへのこだわりしかりである(なんでも「道」にしてしまう日本では、香道もある)。
芳香(ほうこう)心理学は、香水や食品の分野で研究されていたが、最近は、香りの持つリラックス効果に着目して、オフィスや店舗での最適利用の試行・研究も行われるようになってきている。