心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

2016年10月18日 に書かれた記事

2017-10-19 | Weblog
2016年10月18日 に書かれた記事をお届けします。

アマゾン利用、1月で26556円!

買いまくったという感じだったが、思ったほどの額ではなかった。本当にありとあらゆる商品を購入できる。ばるさんまであるとはねーパントリとかを使うと小物でも箱にいれて買うことができるしかし、こんな風に宅配が活用されれば、地元商店はどうなるのだろう。街さびれて、配送トラックで道路が渋滞、なんてことも現実になりそう。


学術の国際交流がもたらすもの」今日の論考

学術の国際交流がもたらすもの 国際交流を考える前に、学術における交流の持つ意義を考えてみる必要がある。 学術の交流の形態は、大は国際学会から、小は、ちょっとした研究会まで実に多彩である。なぜ、これほどまでに多彩になるか。 それは、研究の展開のためには、「生の」情報収集と、異質なものとの直接接触ややりとりとが必......
>続きを読む


●性格形成についての2つの相互作用説」心理学基本用語
○性格=遺伝+環境 極端な遺伝重視、環境重視になりがち
○性格=遺伝X環境 こちらの考えが一般的


「科学的常識」今日の論考

医学的常識の怖さ
ダークツーリズムが流行とのニュース。その中で、ハンセン病施設見学が紹介されていた。これほどひどい、取り返しのつかない誤った医学的常識による被害の発生は重大である。ほかにも大小取り混ぜて、あやまった医学的常識はたくさんある。身近な例を一つ。汗をかくスポーツ中の水分厳禁が......
>続きを読む


2015年10月17日 に書かれた記事

過去がポップアップ
寝ているときぼんやり歩いているときなどなど、時と所をかまわずに過去がポップアップしてくるネガティブなものが大半これが一番いやPTSDほど病的ではないのが救い
ニュートラルなものもある
これだと単なる回想年をとると、過去に生きるのかも
突然の雨今......

成熟社会での生き方」心の風景

2017-10-19 | 教育
成熟社会は、モノと情報の豊かさは保証してはくれますが、心の豊かさ、成熟を必ずしも保証してはくれません。
モノの豊かさの指標であるGDPと幸福感とは、GDPがある段階を超えた成熟社会になると、ほとんど関係がなくなることが、わかっています。

やや不気味な統計数値を2,3あげてみます。
・うつ病患者数推定100万人
・心の病で休職する公立学校教員数は5千人超えての高どまり傾向
・いじめ件数に至っては、18万件以上
・認知症高齢者推定520万人

こうした数値を知らされると、日本の成熟社会、幸福感の高まりどころか、心の貧困問題に直面しているかのようであります。
しかし、日本の社会は、このような状況にすでに気が付いています。
「ストレスの度合いを毎年一度は、チェックすることを企業に義務づけたり」、
「スクールソーシャルワーカを配置したり」
「公認心理師というような国家資格」もできつつあります。
こうした心の貧困から抜け出る社会的な仕掛けに加えて、一人ひとりが心の豊かさ、幸福感を作り出す努力も必要です。

まずは、仕事のなかにそれを見つける努力が必要です。そして、その仕事でのプロフェショナルを目指してください。
哲学者ニーチェはこんなことを言っています。
「自分の仕事に専念することは、よけいな事柄を考えないようにさせてくれるものだ。人生や生活上の憂いに襲われたとき、慣れた仕事に没頭することによって、現実問題がもたらす圧迫や心配事からそっぽを向いて引きこもることができる。」
(「人間的な、あまりに人間的な」 ニーチェの言葉」Discover刊))

そうなのです。仕事は生活費をかせぐだけのものではなく、心の幸福を獲得し、それを維持するためのものでもあるのです。大事に大事にしてください。

さらに、 仕事以外のもう一つの世界one more life を持つことも、成熟社会では許されますし、許されなければならないと思います。それもまた心の豊かさにつながります。
このもう一つの世界,one more life、
それは家族でもよし、
趣味の世界でもよし、
ボランティア活動でもよしです。
そんなもうひとつの世界one more life の充実もまた、あなたの人生全体の幸福感を高めてくれるはずです。
まさに成熟社会だからこそ可能な贅沢といってよいかもしれません。

忍耐「忍耐は見返りがある」(再掲)

2017-10-19 | ポジティブ心理学
忍耐「忍耐は見返りがある」

●忍耐嫌い
 いつの時代でも、若者を特徴づける、というより、けなす言葉には事欠きませんが、忍耐嫌いは、今時の若者の特徴の一つかもしれません。生まれたときから暖衣飽食の中で育てば、当たり前の特徴として身についてしまいます。
 しかし、それがいいことだとは当の若者でさえ、思ってはいないはずです。耐えることなしに得られるものはたかが知れているからです。
 とはいっても、3年で3割が会社を辞めてしまうと言われているような日本の若者の現実はかなり深刻かもしれません。

●逆境に強い
 ポジティブ心理学のキーワードの一つに、レジリエンス(回復力、復元力)というのがあります。
 逆境の中でも心の健康を維持できる資質です。こうした資質を備えた子どもを「傷つかない子ども」と呼び、そうした子どもが一定割合いることが注目されています。
 資質ですので、自分でどうこうして身につけられる類のものではなさそうですが、今後、研究がすすむと、子育て段階で何か使えるようなものが出てくるかもしれません。
 ここで取り上げる忍耐も、これに関係しています。

●2つの忍耐
 忍耐には、目標を達成するまで忍耐強くがんばるというような前向きの忍耐と、レジリエンスで取り上げられる、今襲いかかってきている困難に耐えるというような後向きの忍耐とがあります。
 いずれも、しんどいけどがんばることになりますが、前向き忍耐と後向き忍耐とは微妙に異なります。
いずれも心の元気にとって大事です。そこで、両者を分けて、以下、考えてみたいと思います。
なお、忍耐には、さらに、肉体的な忍耐もあります。ここでは、心のほうの忍耐をもっぱら考えますが、心身一如です。からだを通して心の忍耐をつけるということもあることは、知っておいてよいと思います。

● 前向きの忍耐をつけるコツ
① 目標志向の生き方をする
 目標があれば、それを達成したいという欲求も高まります。それがあれば、つらいことも耐えられます。
 長期の高い目標で持続的に頑張れれば、いうことなしですが、なかなかそれは難しいところがありますので、中短期のやや達成度の低い、そして具体的な目標を意識しながら頑張るのが現実的です。そうすれば、進歩感を実感しながら、毎日、がんばれるからです。
 社長になるぞー、だから今日一日がんばる、もありです。それは、真正の元気につながります。でも、凡人は、そのことをちょっぴり意識することはあっても、日々の達成目標とするには無理があります。せいぜい、1週間単位くらいのがんばり目標を意識してがんばるくらいが、いいところではないでしょうか。
 それが継続されれば、自然に忍耐力もついてくるはずです。

② 1割増しの努力感を
 忍耐力をつけるには、普通のレベルの努力の継続だけではだめです。
 「がんばる」という表現の中には、「いつもよりも少し大目の努力をする」の意味があります。自分の能力を110%出す感じですね。
 ただ、ここが難しいところですが、これを連日継続し続けると資源切れになります。調整が必要になります。一つのそうならないためのおすすめは、休息をスケジュール化しておくことです。別項目で考えてみます。

● 後ろ向きの忍耐をつけるコツ
① 逆境から学ぶ
 レジリエンスの話のところで、資質と言いました。だとすると、これを身につけるのは難しいところがあります。
 でも、意図しない逆境体験からたくさんのことが学べます。それがレジリエンスに即つながるかどうかはわかりませんが、逆境から抜け出る心のスキルは学べることは間違いありません。
 ですから、逆境に陥った(と思ったら)、それに果敢に立ち向かうことも大事ですが、一歩引いて、さて、ここから何が学べるかを自問自答してみることをおすすめします。
 なにしろ、忍耐の「忍」は、心の上に刃がある状態です。厳しい学びができる、というより、学ばなければ生きていけない場なのです。

②逆境のときこそ人間を知るチャンス
 では、逆境から何が学べるかを自分の個人的な体験から2つ挙げておきます。
 一つは、人間への洞察が深まります。
 その多くは、人間の暗部への洞察になりますが、その中でも涙がでるほどうれしいところをみせられたり、拝みたいくらいありがたい人に出会うことがあります。それが、人間を見る目の幅を広げてくれます。「悪い人ばかりではない」という楽観にもつながります。

③危機に鈍感になる
 逆境は、心に強烈なダメージを与えます。それにめげてしまうリスクがありますが、次々に押し寄せているダメージは、めげている暇がないような感じになります。というより、「またかー、しょうがないなー」という感じですね。いや、もうちょっと積極的な言い方をするなら、「とりあえず、受け流す感じ」ですね。
逆境に自然に心が順応してしまう、というより順応させてしまうスキルを体得します。あまり生産的な学びではありませんが、貴重です。

朝倉心理学講座

2017-10-19 | 心理学辞典

朝倉書店 Asakura Pulishing Co., Ltd.

シリーズ名[ 朝倉心理学講座 ] で書籍を検索した結果、[ 19 ]件見つかりました

表示順: 条件 昇・降順 件数 再表示

Page 1 : 1-15/Total 2  1 2
書名・定価 著者名 発行年月日 ISBN
感覚知覚心理学
感覚知覚心理学 (朝倉心理学講座6)
定価4,104円(本体3,800円+税)
海保博之 監修/ 菊地正 編 2008.05.25
52666-0
文化心理学
文化心理学 (朝倉心理学講座11)
定価3,888円(本体3,600円+税)
海保博之 監修/ 田島信元 編 2008.02.20
52671-4
高齢者心理学
高齢者心理学 (朝倉心理学講座15)
定価3,888円(本体3,600円+税)
海保博之 監修/ 権藤恭之 編 2008.01.25
52675-2
心理学方法論
心理学方法論 (朝倉心理学講座1)
定価3,672円(本体3,400円+税)
海保博之 監修/ 渡邊芳之 編 2007.09.25
52661-5
感情心理学
感情心理学 (朝倉心理学講座10)
定価3,888円(本体3,600円+税)
海保博之 監修/ 鈴木直人 編 2007.09.25
52670-7
対人援助の心理学
対人援助の心理学 (朝倉心理学講座17)
定価3,672円(本体3,400円+税)
海保博之 監修/ 望月昭 編 2007.06.25
52677-6
発達心理学
発達心理学 (朝倉心理学講座3)
定価3,888円(本体3,600円+税)
海保博之 監修/ 南徹弘 編 2007.05.15
52663-9
臨床心理学
臨床心理学 (朝倉心理学講座9)
定価3,672円(本体3,400円+税)
海保博之 監修/ 桑原知子 編 2007.04.15
52669-1
環境心理学
環境心理学 (朝倉心理学講座12)
定価3,672円(本体3,400円+税)
海保博之 監修/ 佐古順彦 ・ 小西啓史 編 2007.04.10
52672-1
産業・組織心理学
産業・組織心理学 (朝倉心理学講座13)
定価3,672円(本体3,400円+税)
海保博之 監修/ 古川久敬 編 2006.11.25
52673-8
思春期・青年期臨床心理学
思春期・青年期臨床心理学 (朝倉心理学講座16)
定価3,672円(本体3,400円+税)
海保博之 監修/ 伊藤美奈子 編 2006.08.25
52676-9
ジェンダー心理学
ジェンダー心理学 (朝倉心理学講座14)
定価3,672円(本体3,400円+税)
海保博之 監修/ 福富護 編 2006.06.01
52674-5
言語心理学
言語心理学 (朝倉心理学講座5)
定価3,888円(本体3,600円+税)
海保博之 監修/ 針生悦子 編 2006.04.13
52665-3
教育心理学
教育心理学 (朝倉心理学講座8)
定価3,672円(本体3,400円+税)
海保博之 監修/ 鹿毛雅治 編 2006.04.13
52668-4
ストレスと健康の心理学
ストレスと健康の心理学 (朝倉心理学講座19)
定価3,888円(本体3,600円+税)
海保博之 監修/ 小杉正太郎 編 2006.02.20
52679-0

癌、発覚までの経緯

2017-10-19 | 癌闘病記
「症状経過」
1)1年前頃から軟便に悩まされてきた。
2)友人のアドバイスで、新ビオフルミンとR=1ヨーグルトで一時、かなり症状は改善した。
3)2017年3月に退職。その頃から、時折――1週間に1,2度――、下血と血便があるのに気が付いた。トイレに1日数回いくので、痔による出血と思っていた。
前日、ワインなど深酒をした翌日は、軟便がひどくなることも自覚していた。
4)ここ2か月くらい、2日に一度くらい、朝、血便が出る。軟便は相変わらずで、外出が不安。

「現在」
1)10月2日より、大腸内視鏡、胃内視鏡、CTの検査
2)10月17日、大腸がんステージ4、肝臓とリンパに転移ありとの診断
  手術とその後は、化学療法というおおまかな治療方針で、
  それに従い、闘病生活に入る予定

2)検査以後、体調はすこぶる良好で、軟便も血便もなしの状態が続く。
食欲も旺盛。